「感情を込めて歌う」を因数分解してきました
皆様
こんにちは。
S&Yギター弾き語り教室の山本ゆうさくです。
僕は抽象的なアドバイスを貰っても
イマイチ理解が遅い人間なので
気になったことはできるだけ因数分解して
「具体的にどうすればいいのか」
を見つけるようにしています。
で、この作業は今まではずっと一人で
やってきてたんですけど
このプロセスに自分以外に人にも
参加してもらうと
一人では絶対見つからなかった
言葉と出会えたり
参加してもらった方々にも
沢山の気付きが起こると分かったので
レッスンの中でも
よく投げかけています。
今日僕がレッスンの中で
みんなに投げかけたのがタイトルの通り
「感情を込めて歌う」ってどういうこと?
というテーマでした。
僕的に「感情を込めて歌う」をやると
なんだかすごく力んでしまって
これなら感情ゼロにして
淡々と歌っちゃった方がよくね?
的な歌になることが多かったので
どうにかそこに前向きで具体的な
プランを作りたかったのです。
で、結論から言うと
みんなで議論した結果
素晴らしい回答が得られました。
それは
歌詞から連想される映像・風景の中に
自分が入り込んでいて
その世界の中で自分が感る感覚を
十分に堪能しつつ
「こんな世界なんだよ」と
リスナーに語りかけるように歌う
でした。
どうですか?
単純に「感情を込めて歌え」
と言われるよりも
何かちょっとできそうな気がしませんか?
僕個人としてはものすごく
具体的で実践できるプランを
作ることができたので
とても満足しています(お前がw)。
皆様にとっては
どうだったでしょうか。
表現の世界はどうしても
やっている事も言葉も抽象的なまま
説明が説明の役割を成していないことが
多いと感じます。
今回のような因数分解も
レッスンの中ではよく起こるので
また楽しい話題が出たら
シェアさせていただきますね♪
それでは、今回もありがとうございました。
また次回!
ーーー
感情を込めて歌を歌う
▼▼▼
歌詞から連想される映像・風景の中に
自分が入り込んでいて
その世界の中で自分が感る感覚を
十分に堪能しつつ
「こんな世界なんだよ」と
リスナーに語りかけるように歌う
ーーー
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。