栗山かおり
かおりママ☆習い事どうしてる?
皆様
ママの毎日に笑顔を🍀子どもたちに自信を✨
ママと子どものかけ橋 栗山かおりです。
先日、Facebookの投稿で見かけたお子さまの習い事に関するお悩み(@_@。
その投稿をしていたのは、昨年オンラインイベントで知り合って、
何度かお会いしたことのあるワーママ。
何歳で 何を どれだけ 習わせればいいのか?
いや、そもそも習う必要があるのか?
でも、周りのみんなは始めてるしナ(;・∀・)
最初こそモチベーションは高いけど、維持できる?
待ったーーー!
それもあるけど、こんなことも考えんとアカンよね(~_~;)
保育園・学童~教室間の送迎、きょうだいとの調整、雨の日どうしよう。。。
そりゃ、悩むよ。。。
その悩み MamaCafeで解決!!
習い事で悩むTOP3!!
※私がKUMONの先生をしていて、たいてい聞かれること元に勝手にランキングw
1位 何歳から始めるといいですか?
2位 何をやったらいいですか?
3位 どれくらいやるといいですか?
今まで、KUMONの先生として毎年50組は保護者面談をしていて、
KUMON以外の習い事の相談も乗ってマス。子ども自身に無理がないかを確認したいから。
KUMONを続けてっていうことじゃなくて、
子ども自身はどう思っているのか?ママやパパはどうしたいのか?
を知っておきたい。
その上で、KUMONをお休みすること、教科を減らすことを勧めることもある。
そしたらだいたい1位~3位の悩みが出てくる。
見え隠れするのは「効率的に」ってところかなぁ。
「効率的に」っていうの、悪いとは言わへんけど、良いとも言えん。
さらに、だいたいこんな時期にママやパパたちは考え始める。
幼稚園入園前、小学校入学前、小3、小6、中2
習い事、やるのはママやパパじゃないよーーー
でお会いしましょう🍀
MamaCafeではお悩みの糸口となることをお伝えしています♡
イベント・セミナーのご案内

参加できて、とても楽しく、原理原則を再確認できた感じがして嬉しくなりました。
ノートを見ていただき、
「小さなマスなのに、その中によく書けてるね(^^)。すごいよ」
【小さな「っ」が、右上に小さく書けてるね。】などの声がけが出来るよ。
とお聞きし、目から鱗でした。
親と子供の思ってる事を一致させる。ということも、なるほど〜‼︎と思い、なかなか我が子には待つのは難しいですが、
親が俯瞰し、承認の声かけをしながら大丈夫だいじょうぶ。とドーンと構えていられたら、素敵だなあ。と思いました。
3秒待つ。10の声がけ意識して過ごします。ありがとうございました。

やっぱり、いろんな年齢のお子さんたちを数多く指導されている方のお話は、とても参考になりました。くるっとまるく、の声がけやってみます〜ありがとうございました!

配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。
所属協会