赤ちゃんに何で離乳食食べないのか聞いてみた!(ご感想)
皆様
「ゆるむ、ゆだねる、つながる」でリラックスした理想の人生を生きる
「陣痛が楽しみになるお産」講師の月島 ゆきです。
先日、「赤ちゃんとお話してみる会」を開催しました。
オンラインだし
個人セッションではなくてワークショップ。
集団でちゃんと皆様、受け取れるのかな…
お子さんを見ながら、遊びながらで
「集中なんてできない!」ような状況の方もいて、大丈夫かな…
と思ったのもつかの間。
皆さま、赤ちゃんと遊びながら、
イメージの世界にふわっと入って
たーくさん、メッセージを受け取れました!!!
良かったーーー!嬉しい!!!
シェアを聞いていると
私まで胸が熱くなりました。
また開催したいなと思っているので
気になっている方はリクエストくださいね。
ご感想を日記に書いてくださった方がいるので
シェアします。
赤ちゃんって離乳食に
「親とは違う視点」を持っているので
「赤ちゃんの目から見てみる」と
めちゃくちゃ面白いですよ^^
体験談:何で離乳食食べないのか聞いてみた
全文はこちら:「ぐうたら嫁」さんというお名前のアメブロ記事です。
べびちには、
何で離乳食食べないのか聞いてみたら、
「ねちょねちょしていて食べずらい(バナナ)」
「つぶつぶが何かイヤ(ご飯粒、人参とか野菜のつぶ)」
とのこと。
確かに!!!
そして
ママ、大好き!!
というメッセージも受けとりました。
それから、私自身がやっぱりなー、
と思ったのが…
べびち目線でママ(私)を見たら、
何かをいつもいじってる!
これ、何か分かりますか?
スマホでーす。
前から自分でも気になってはいた。
べびちの昼寝の間にブログ書いたりしてるけど、
やっぱり書ききれなくて、
昼寝から起きてもちょっといじっちゃう。
それで、ブログを書くのを少し休んだりしてた。
なので、
あー、やっぱりそうだよね。
と実感。
あと、すごく興味深いのが、
「受け取ったことに正しいとか、
間違ってるとかはない」
「自分がそう思ってるだけかも、
とかは思わないで、
思ったこと、感じたことをそのまま受け取る」
ということ。
なので、それぞれ感じたこととかのシェアをするんだけど、
なんか、
べびちが私にも言っているように感じるメッセージが、いくつかあって…
その時に、ゆきさんが言っていた
「受け取ったことをそのまま受け取る」
がすごく響いて…
べびちが伝えたいことを、
こういう形(他者からのシェア)で
伝えてくれているんだなぁ、
と受け取ることが出来た。
なんかね、
赤ちゃんて
「ママにゆっくりして欲しい」
「ママにもっと、ママ自身のことを見てほしい」
とか、思ってるんだって。
実際、私は今、
ものっすごい自分と向き合ってるのを感じていたから、
あー、これもべびちが私にくれたものなんだなぁ…
もっともっと、
このとき
今、この瞬間を
のんびりじっくり味わっていいんだなぁ
そんな風に改めて思いました。
続編もありました。
こちらの記事も感動…!「ママ、もっと自分をみてね」
ご感想ありがとうございます^^
産まれる前の胎児ともお話できるし
産まれた後の赤ちゃんとお話しすることもできます。
未来の自分と話すこともできるし
つわりと話すこともできます。
「目に映るすべてのものはメッセージ」
ほんとそう!さすがユーミン!!!(古い?www)
「いま」「あなたが」「なにをかんじているか」
しっかり、受け取ってあげてくださいね。
私も受け取ります♡今夜はカレーだー!
もう作ってるから、楽ちん☆彡
グループ予約のご案内


「こんな素材の探し方があるんだ!」「こうやってセンスを磨けばいいんだ!」と驚きの連続でした。
初対面の方が多かったのですが、楽しい雰囲気でリラックスして参加できました。
本当に受講してよかったです。これからCanvaたくさん活用したいと思います。ありがとうございました!
ものすごくいい刺激をもらえた講座でした。
今まで何となく使っていたので、
こんな使い方があるんだーと、
本当に勉強になりました。
自分にも活かせるよう、早速チャレンジしてみます。ありがとうございました。

Canvaを全く使ったことがなかったのですが、基礎から教えていただきすぐにでも使えそうです!
便利な使い方やセンスの磨き方まで教えていただき、受講して本当に良かったです。
知らないことたくさん知ることが出来たので、収穫がたくさんで、早速Facebookカバー作成しました!🤗
楽しかったです♡
これからもcanva活用していきたいと思います!
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。