松村亜里
飛行機で初めてしたこと vol.341 (3/22リアリルイベント)
□■□■_____________
あなたの幸せが幸せな世界を作る
ニューヨークライフバランス研究所
メールマガジン 2021年3月10/11 vol.341
_____________________________□
親愛なる皆様
こんにちは。
ニューヨークライフバランス研究所の
松村亜里です。
NYから、幸せを科学的に研究する
ウェルビーイングを広げています。
前回のメルマガには
沢山の温かいメッセージをいただきました。
全て大切に読ませていただいています。
本当にありがとうございます。
無事日本について息子と二人で自粛中です。
(離陸前のコロナ検査陰性
到着後のコロナ検査陰性
かなり無菌状態なのに14日隔離、
ちょっときついですね。。。。
なんか??日本??)
急遽、自粛後の
日本でのリアルイベントも決まりましたので
文末をチェックしてくださいね。
(3月11日夜9時募集開始です)
Aさんからは次のようなコメントいただきました。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・
亜里さん
アカデミアに入るだいぶ前、
今の自分の日々は
自分の中に取り入れたい
一度も自分の仕事を心から好きだとか、
情熱と誇りをもって
仕事に選んだわけではなく、
世間的には条件が良く恵まれている、
そんな理由でなんとなく入社したまま、
かつ強みを活かせて
世の中の人々に貢献できる仕事、
絶対に巡り合って、
それを仕事にしていくんだ
という思いを諦めきれず、
15年間でした。
ポジティブ心理学を学ぶ中で、
人々が幸せになれることに
最初はお金にならなくても、
固い決心を持つことができました。
専門性は全くかじったこともないど素人で、
40歳を超えて今更、その道を
目指していくことなど出来るのだろうか、
何も為せないのではないかとの躊躇もありましたが、
落ち込んでらっしゃるという話をメルマガで伺い、
どの理由もとても思う所があり、
こういうメールをさせて頂くのも
お悩みなんだなと思いましたが、
されているにも関わらず、
そういったことでお悩みをもたれていること、
むしろ理論だけではなく
色々と試行錯誤されているということ、
素敵なエピソードだと思いました。
普通のお子さんとは全く異なる難しさがあり、
いわゆる優等生というレベルはおろか、
普通のことを
病気だから、障害だからと
割り切ることも出来ず、
苦しい気持ちで、
まず共感して心から説明すること、
絶望的とも思える息子との関係が
ポジティブ心理学のことも
半信半疑で見ていましたが、
劇的に変わったことを見て、
亜里さんの提唱されている
ポジティブ心理学で体験している人間が
ここにもいますので
息子さんと向き合われる中で、
私は昨年からアカデミアに入ったばかりの新米ですが、
運良く講座に申し込むことができましたが、
アカデミアですでに
自分みたいな最近入ったばかりの人間が
参加して良いものか
門戸を開いて頂けたことは本当に
少しでも多くの方に
ポジティブ心理学を広めること、
接して頂く機会をつくることは
貢献できたらとの思いでおります。
亜里さんの作られた
ポジティブ心理学の輪が
多いのかと想像しておりますので、
なにかしら気持ちが軽くなる
視野を広げるきっかけになるといいですね。
どうぞよろしくお願い致します。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
Aさん、ありがとうございます。
お優しさが心に染みました。
そして、お子さんとの関係が改善されていること
心から嬉しく思いました。
想像を絶するような努力をされてきたと思います。
本当に嬉しいです。
また、最初は半信半疑だったパートナーさんも
その効果を見て自分も実践されようとされていること
同じようなことを、紹介しきれていないのですが
これまで何度もおき聞していて、
自分自身は苦しんでいるけれど
それを発信していくことの意義を感じています。
悩んでいらっしゃる方は、
ベーシック講座の第一回の共感、1時間45分で
こんなに世界が変わるので
是非飛び込んでみてくださいね。
https://lifebalanceny.org/event
そして、心理学に興味があったけど
これまで勉強をされてこなかっ方でも
ポジティブ心理学や強みは
全然伝えていけるので、
チャレンジしていただいて嬉しかったです。
私が教えていることは、
0から+3になる方法なので
−3を0に直す、臨床心理学的なアプローチと違い
副作用がほぼないということが
大きなメリットだと思います。
またこんなメッセージもいただきました。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
読ませていただいています。
悩みも増えてきました。
親の理想像を子どもに
強要することが続いていて、
思春期になったらそうはいかないよね、と
思っていたところの昨日のメルマガだったので、
好きだな~と思うのは、
昨日のメルマガを読んでいて
思ってしまう自分もいます。
輝かしい経歴のあるすごいお方なのに
そこを感じさせないところ、
完璧な著者にはあまり魅力を感じられず、
問題を亜里さんがどう乗り越えていかれるのかを、
一緒に見ていきたいと思うのです。
たくさん刺激されて
多数のキャンセル待ちが出ていて、
学び始めたばかり。
今回の強み講座は、
などが書かれてあり、
学びの速度を加速すればいいだけのことだ!
楽しみにしています!
息子を連れてきたので、
前回の日本滞在は、
起きている間ずっと
一日10時間くらい仕事していましたが
今回はそれができません。
何か一緒にしようと言ってくるし
甘えてくるし。
放って起きすぎたら一緒に来ている意味ないですし。
(でも昨日は仕事で放りすぎて
夜ちょっと喧嘩になりました。まだ数日で。。。)
飛行機の中でもそうでした。
飛行機で初めてしたことは
シート間でつないでオセロゲーム。
(テトリスはコントローラーの使い方全然わからず
断ってしまいましたが。。。)
あと、いつやったかわからないくらい
久しぶりにしたことは
飛行機の中でしっかり寝たこと。
2016年くらいから
日本とNYの往復が始まりましたが
飛行機の中ではいつも仕事していました。
ずーっと。14時間近く。
(いや、短い昼寝はしたかな)
フライトアテンダントさんが
お仕事忙しそうですねって
いつも笑顔で話しかけてくれて
それが普通に思っていたけど、
今思えば異常だったなと。
「ママ、オセロやろう」と息子が言ってきて
初め断って、気持ちを入れ替えてのってみました。
ここ数日、二人きりの息子とのやりとりで
気付きました。
これまでの私の子育ての口癖は
「今できない」
「ママ忙しい」
「待っててね」
「後でね」
「ママ忙しくてごめんね」
書いてるだけで辛い。。。
年子だったことをいいことに
子どもが遊びたいとか
〜したいとか言っていても
上のような言葉で返していたことが
本当に多かったと反省しています。
そして、2020年は、
上半期はコロナで
下半期は強みの育て方翻訳
ストレングス手帳(手帳初作成)と
ビックプロジェクトがいくつもあり
朝から晩まで仕事していて
食事は夫が作ってくれていましたが
今回、息子に寂しかったと言われました。
自分の気持ちを大切にされず
自分の気持ちを認識したり
言語化したりするのが苦手になって
しまったかもしれません。
(妹は同じ子育てでも
認識できるので個性もあるかと思いますが)
私の好きな家族心理学のシステム理論では
家族の中で、
誰から何らかの症状を出した時は
家族のシステムが歪んでいることを
その人が教えてくれているという
考え方があります。
息子が何か大切なメッセージを
伝えてくれているんだと思います。
ということで、今回の日本滞在は
すごくすごく「非効率」な滞在になります。
もどかしさありますが、それでいい。
最近、ある大きな取材依頼をお断りして気付きました。
私、仕事ほぼお断りしたことないって💦
期待に応えたい、
必要としてくれているなら届けたい
という気持ち大きくて
頑張ってきたんだなと。
その後ろで家族は寂しかった。
(娘には「人が幸せになっても
ママの一番大切な人が寂しいのは
どうなの」って言われてた)
生き方を考えて、
わかっているけどできないと
理由をつけて後回しにするのをやめて
実践していく機会にしたいです。
こう思えるようになったのは
応援してくださる方がいるから。
そして、私と同じ気持ちを持った
ぐんぐん力をつけてこられた
沢山の方がいらっしゃるからです。
私じゃなくてもいい、って
最近やっと思えてきました。
(逆に今まで、自分がやらなきゃ、って
ずっと思ってきて、それも偉そうだなぁ・・・)
今後の決まっている、またはこれから決まる
イベントなど紹介して終わりにしますね。
▼先週3日で90冊売れたらしい、
応援ありがとうございます!
ストレングス手帳後わずか。
https://lifebalanceny.org/1926
▼ポジティブ心理学コンサルタントと
認定講師さんたち大活躍
3月20日、21日のShiawase 2021
こんなのありますが出展しませんか?とお話しし
1時間半のコンサルを一回だけガンガンした後は
こんな素敵な画像まで自律的に動いている
世の中を良くしたい気持ちいっぱいのメンバーたち。
いや、本当に素敵なイベントになります。
https://shiawasesymposium.com/2021/wp/
▼3月22日(火)14時〜16時
スピリチュアリティx心理学
に学ぶ「私の強み」の育て方
あの素晴らしい方とのコラボイベントです!
(また緊張する・・・)
申し込み開始 2021年3月11日(木)夜21時
https://resast.jp/events/ZmFjODZlZTQ1N
▼3月22日(火)10時〜11時半
松村との強み対話会(築地)
現在準備中
▼Ari's Academia Lounge
少人数の継続グループコンサルの
募集近々開始します。
▼コロナ時代にビジネスをオンライン&ストック化するメリット
(タイトル仮)
LIVE配信計画中です。
近々日程お知らせします。
明日からは、強みの講座です!
あ、忙しくしないはずが3週連続。
頑張ります。
50名近くのキャンセル待ちの方も
今後ちゃんと整備していきますね。
<今日の一言>
★著者プロフィール:
母子家庭で育ち中卒で大検を取り、
朝晩働いて貯金をしてNY市立大学入学。
首席で卒業後、コロンビア大学
大学院修士課程(臨床心理学)、
秋田大学大学院医学研究科博士課程
(公衆衛生学)終了。
NY市立大学と国際教養大学で10年間
カウンセリングと心理学講義を担当
夫の都合で移住したNYではじめた一般向けの
心理学講座が人気となり現在はオンラインで
世界中に発信する。
ポジティブ心理学・ウェルビーイングをベースにした
幸せになる科学的な方法をわかりやすく伝える
オンラインサロン Ari's Academia主催
医学博士・臨床心理士
認定ポジティブ心理学プラクティショナー
配信停止
https://resast.jp/page/ss/