【つきコミュ】尊重と対立の関係
皆様、こんにちは(^^♪
セルフイメージの究極の癒しをつなぐ
やすらぎ&はぐくみサポーター
中川淑子です。
ご無沙汰しております。
皆様、お元気でお過ごしでしょうか(*´∀`*)
三寒四温で春が近づいてきますね!
ようやくコロナ問題も終盤に向かいそうで
ホッとしています。
この一年は前例のない対応に追われて
振り替えるヒマもなく、
目の前の出来事にアドリブ対応しているような
不安定さがありました。
そんな日々の中でも沢山の人たちが
利他の精神で動いてくださっています。
わたしに出来ることは僅かですが
真心を尽くして頑張ってゆきたいです。
◆女性蔑視というフェイク◆
昨今のオンライン化によって
多くのコミュニティの会議に出席することが増えました。
性教育、助産師卒後教育、産前産後ケア…
お互いを尊重して自由に発言できる場です。
ところが、先日の「森発言」が
何気なく引き合いに出されることがあって
日本はまだまだ女性蔑視の国だとか
ジェンダー問題は喫緊の課題だとか
そんな話題に多くの人が同意のジェスチャーをするのです。
皆様はご存知ですね?
あの、森会長辞任劇の元となったニュース記事が
真実を伝えない切り取られた情報でしかないということ。
森さんは女性蔑視発言などしていないということ。
立場をわきまえない隙だらけの発言、というのは
否定しませんが…
量をなすSNSの匿名コメントが社会を動かす時代。
大衆を操作することを目的に
扇動する輩が潜んでいるなら怖いなと思いました。
中世の魔女狩りがいつでも起こせる
土壌が育ってしまったのかと。
真実を隠すことも、悪を善と見せかけることも
簡単にできてしまう社会。
これは一人一人を尊重することとは
全く真逆の社会です。
家庭で、学校で、子どもたちが真実を学べないまま
自分の生まれ育った国を批判し
自らの祖先を嫌悪するようになっていくことを
何としてでも防ぎたいです。
だからわたしは小学校の読み聞かせでは
日本の神話や民話を選びます。
自分のルーツを誇りに思うこと、
敬愛することから始まるのが
一番ねっこの自尊感情だと思うからです。
TVやtwitterのニュースを鵜呑みにせず
他の視点からの情報を取り入れるまで
判断をしないことも勧めます。
親と教師に課せられている責任は
目の前の子どもが自立するまで育てること。
そして、他者を尊重することの大切さを
模範で伝えることだと思います。
色んな考えの人がいても良い、対立意見であっても。
でも、それを振りかざして敵認定するのが
森発言への裁きではなかったでしょうか。
これで子どもたちは何を学ぶのでしょうか。
合わない奴は苛めてもいい、と
お墨付きをもらったような気持ちに
ならないでしょうか。
◆価値観の対立、どうする?◆
対立が起こった時、相手を変えようとすると
闘いが起こりますね。
わたしは闘わない、という人も
心の中にはくすぶるネガティブ感情が
澱のように溜まってゆきます。
わたしたちは、
価値観が同じ人と一緒にいると
とっても楽に過ごせます。
でも、それが親友でも家族でも
寸分の違いもなく一致するなんてことは
ありえません(^^;
近しい人であればあるほど
小さな違いに拘ってしまったりします。
この対立を解く方法があります。
・
・
・
それは大きく二つ。
①相手の価値観を変える
②自分の価値観を変える
①が叶う条件があります。
それは、
相手があなたに好意を持っていること。
あなたも相手の幸せを願っていること。
相手があなたを尊重していること。
あなたも相手を尊重していると伝わること。
普段から小競り合いを繰り返す関係では
この条件を満たすことは難しいのです。
時間をかけて築いてゆく信頼関係が必要です。
②については、自分の中で完結する変化です。
今まで大切に思っていたものを否定するのではなく
ただ、こだわりを捨てるということです。
それもアリですね!と朗らかに笑えるかどうか。
皆様は
①と②のどちらが難しく思えますか?
わたしは…子育てなら①、大人の関係なら②かな(*´∀`*)
まずは対立を恐れないこと。
あって当たり前ですし、
お互いが本音を出し合える良きタイミングでもあります。
皆様、お互いにとって
今日が大切な成長の一日となりますよう。
つきのわコミュニケーションからのお知らせ
従来の親業訓練協会のプログラムに加え、
ヒプノバーシング(痛くないお産準備)クラス
交流分析士クラス(2級資格試験の受験資格が得られます)
なども順次開講中!
このメールに返信で、気軽にお問い合わせください^^
◇◆つきのわコミュニケーション講座予定◆◇
【親業訓練一般講座】 随時開講中
最新の日程はこちらから
https://tuki-commu.com/hagukumi/gordon/88/
◆3時間×8日間コース◆全24時間
会場 つきのわコミュニケーション講座室
https://goo.gl/maps/hGyrUSbDNrsimJ9W7
講座内容のご案内 https://tuki-commu.com/pa_guidance/
【自己実現のための人間関係講座】
https://tuki-commu.com/hagukumi/gordon/115/
【医療従事者のための看護ふれあい学講座】
https://tuki-commu.com/hagukumi/gordon/537/
《講座お問合せ先》
https://ws.formzu.net/fgen/S74103605/
【ヒプノバーシング®講座】
生理的なお産の原則に立ち返り、穏やかで優しいお産のための産前教育ヒプノバーシング®。
イギリスの皇太子妃、キャサリンの三回のお産はヒプノバースでした。
三つの呼吸法と究極のリラクゼーションをお産の日に使えるよう、トレーニングする講座です。
クラスに参加できるのは、ママとお産に立ち会うバースパートナー(パパの他、姉妹、契約した助産師でもOK)です。
------------------
開講日の日程はこちらから
https://tuki-commu.com/hagukumi/hypnobirthing/728/
------------------
《ヒプノバーシング講座のご案内はこちらです》
https://tuki-commu.com/program/hypnobirthing/
イベント・セミナーのご案内
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。