栗山かおり
かおりママ🌰【ママになってもしたいこと!防災について】
皆様
ママの毎日に笑顔を🍀子どもたちに自信を✨
ママと子どものかけ橋 栗山かおりです。
東日本大震災からもうすぐ10年やね。
私は、阪神淡路大震災の時は高校生で大阪にいて、
実家のベランダからは火に包まれる神戸が遠くに見えてた。
で、10年前の東日本大震災の時は、独身で一人暮らし、会社員。
オフィスにいる時に揺れて、自宅には帰られへんかった。
日本は災害が多いから、これを読んでくれている人の中にも、
何らかの災害に遭ってる方もいはると思う。
24年前、10年前、今。
自分が置かれている状況は変化して違うのに、いつも同じ防災グッズで大丈夫?
災害への備え=防災はOK?
特に、家族がいると家族の命は誰が守るん?って思って焦るねん。
夫はまぁよし。大人やしな。
子どもは?赤ちゃんは?おばあちゃんは?って。。。
我が家には夫と息子8歳がいます。
実は、、、
2年前の台風のとき、避難バッグにはオムツが入ってました。。。orz
いや、オムツはいらんよね。
何かに使い道はあったかもしれんけど。
サイズアウトした子供服も。。。
他に必要なもの、食料とか水を入れてください!!!
って自分にツッコんだわwww
今やローリングストックなんていう言葉もあるくらいで、
備蓄っていう仕組みも、備蓄するモノも進化してるのに!
私の避難バッグは時代遅れ💦
ということで?!
先日も嫌な揺れがあったので、これを機に防災グッズや備蓄をぜひ確認してください!
役にたたんものはきっぱり断捨離しましょう。
※これでも、整理収納アドバイザーという資格もってます。
イベント・セミナーのご案内
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。
所属協会