青山 雅明
感情を味わい、手放す、瞑想
皆様
こんにちは!
Holistic Art Center Tulsiの青山 雅明です。
Podcastも絶賛配信中です。
よかったら聴いてみてくださいね。
青山雅明Podcast「倍音ラジオ」
https://anchor.fm/vionvio
今日も少し寒い日でしたね。
昨日の夕方に久しぶりに、家族で近所の温泉に行きました。
冬の温泉はポカポカと身体が温まって最高ですよね。
寒いと朝起きるのがツライ時もありますが、冬もあと少しだなーと思うと名残惜しいです。
石油ストーブの暖かさや、凛と澄んだ空気や星空の美しさを味わうようにしています。
みなさんはいかがお過ごしですか?
感情を味わい、手放す、瞑想
昨日は息子と山に散歩に行ったり、スーパーのビニール袋で凧を作って飛ばしたりしていました。
子供は好きなことや楽しいことには一心不乱に集中して、嫌なこや怒りは全身全霊で表現しますよね。
ほんの数時間の間にも、笑ったり泣いたり。
大人になると感情のコントロールが出来てきますが、大人も本当はこうなんだろうなーと
子供のエネルギーにヘトヘトに疲れましたが、微笑ましく楽しい時間を過ごしました。
毎日、毎日、生きてるといろんなことがありますね。
『あ〜幸せだなー、生まれてきてよかったなー』ということも沢山ありますし、時には思わぬトラブルが発生して『どうしよう!』と慌てたりすることもあります。
落ち込んだり、楽しくてハイテンションになったり、不機嫌になったり、怒ったり、いろんな感情を味わいながら日々過ごしています。
みなさんもきっとそうだろうなーと想像しています。
でもつい大人になると周りの空気をよんだり、感情を抑圧するようになります。
感情のコントロールは大切ですが、ずっと抑圧ばかりしていると感じるセンサーが鈍り弱まってきます。
そうすると、ネガティブな感情だけでなく、生きる喜びや、ワクワクを感じる力も弱まったり
「自分のやりたいことがわからない」とか「なんのために生きているんだろう」と思うことが増えてきます。
感受性を鈍らせないためにも、自分の感情を味わってゆきましょう。
怒りや、嫉妬や、悲しみなどは、味わうのも深いで辛いかもしれませんが、
今感じている感情をしっかりと味わうとやがて体の中を通り過ぎて消えてゆきます。
感情を味わい、手放す、瞑想
1、キャンドルを用意します。
2、目の高さくらいの台ににおき火をつけます。
3、ゆったりと呼吸をしながら火を見つめます。
4、ネガティブな思いや感情が出てきたら、火にくべて燃やすイメージをします。
炎に集中していると、思考と感情が鎮まります。
湧き上がってくる「感情、思考」を自分と切り離して客観的に「観る」ことがポイントです。
是非、やってみてくださいね。
また瞑想会も企画しますので今度一緒にやってみましょう。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
本日も素敵な一日をお過ごしください。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。