青山 雅明
自然に心を整えるヤマ・二ヤマってなんですか?
皆様
こんにちは!
Holistic Art Center Tulsiの青山 雅明です。
Podcastも絶賛配信中です。
よかったら聴いてみてくださいね。
青山雅明Podcast「倍音ラジオ」
https://anchor.fm/vionvio
今日も少し肌寒いですね。
でも風の中に春の香りが微かに感じられます。
今日も朝ヨガのクラスを終えて、駐車場まで歩きましたが
太陽の光の神々しいこと!
束の間の日光浴が最高に気持ちよかったです。
春に向けて太陽のパワーも増してきましたね。
朝日を浴びると、メラトニンやセロトニンが分泌されて
質の良い睡眠が取れるそうですよ。
夜眠れない方は、朝日を浴びましょうね。
いかがお過ごしですか?
自然に心を整えるヤマ・二ヤマってなんですか?
今日はヨーガの梯子のお話です。
現代人はいつもストレスを抱えがちですよね。
調和が取れていない時に、ストレスが現れます。
人間関係も、あの人が嫌いとか、嫌われているかもとか不調和があるとストレスですし、
感情や心を押さえ込んで、頑張りすぎても自分の中に不調和を起こしてエネルギーが低下したり病気になったりします。
苦しむために生まれてきたわけではないのに、気がつけば苦しんでいる人が多い現代社会のような気がします。
『生まれてきてよかったなー、生きているって素晴らしい!』といつも思いたいですよね。
そのためにはまず、自分を尊ぶことからはじめましょう。
自分を大切にしていつも幸せを感じられると、人にも親切にしたり愛を広げてゆけますね。
はい、そのために出来ることはなんでしょうか?
最先端の脳科学や行動心理学でしょうか?
いいえ、それは5000年前から伝わるヤマ・二ヤマです。
やっぱり、古典というか太古から言われ続けていることが真実なんだと思います。
簡単に言えば『カルマの法則』が全てです。
カルマの法則とは、自分が撒いた種は自分に帰ってくるということです。
イライラしていれば、ますますイライラする出来事が降りかかりますし
暖かく微笑んでいる人の周りには、暖かい出来ことが沢山起こります。
意地悪な人は、人から嫌われますし、優しい人は、周りから大切にされます。
ヨーガには八支則という 、サマディ(宇宙と一つになる)までの段階があります。
雅YOGAの朝ヨガでは(ややこしいですねw)日々のアーサナやプラーナヤーマを通じて
3、4、5、6、あたりまでを少しずつ実践していただいています。
1、ヤマ 日常の中でやってはいけない5つのこと
2、二ヤマ 日常の中でやるとよい5つのこと
3、アーサナ 身体を動かすヨーガの実践
4、プラーナヤーマ 呼吸法
5、プラティヤハーラ 感覚のコントロールを身に着ける
6、ダラーナ 集中力、一点に集中することを学ぶ
7、ディヤーナ 深い瞑想を学ぶ
8、サマディ 宇宙意識 悟り
あとは日々の生活の中で1、2、のヤマと二ヤマを意識していただけると、さらに心と身体、自然と自我の調和が取れてきます。
長くなるので、今日は第一段階のヤマについて簡単にお伝えします。
ヤマ 日常の中でやってはいけない5つのこと
1、アヒンサー(非暴力)すべてのものを慈しみ、人も自分も傷つけない。
2、サティヤ(嘘をつかない、誠実でいる)見栄を張らない、素の自分でいる。
3、アスティヤ(盗まない)無知を捨てる、欲望を手放す。
4、ブラフマチャリヤ(禁欲)欲望に溺れない、やりすぎない。
5、アパリグラハ(不貪)貪らない、所有欲を手放す。
シンプルな教えですが、魂の純粋性を保つのに必要なことばかりです。
でも全部一度に守るのって難しいですよね。
まずは、「あーやっちゃったー」と意識するだけでも大きな一歩です。
お互いにヤマを楽しんで心がけましょう。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
本日も素敵な一日をお過ごしください。
ヒプノセラピー、カウンセリングのご予約はこちらから。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。