大和 千由紀
【起業の極意】補助金活用で夢を叶える
こんにちは 皆様
お元気ですか?
2月3日から超久々にビッグサイトのギフトショーを見学してきました。
昨年の入場者数は3日間で海外からも含めて18万人。
今年は、時節柄、オンラインのライブコマースが大人気でした。
24日のセミナーでこのEコマース最前線活用のギフトショーの報告もちょこっとします。
お教室ビジネス、整体などのビジネスには有効活用できそうですよ。
物が売れない時代に売れている、化粧品や、雑貨。
ちょっと視点を変えて作るとヒット商品になる
「なるほどなあ」のヒントが宝のように詰まっている会場でした。
■ 資本が足りなければ補助金を活用
ビッグサイトに出店していたのは、24日の経営者勉強会に登壇いただく
「TOMONARI 友成冨美社長」
主婦である彼女が、夫とは別に小資本で起業し
「ものつくり補助金」を申請して作った「アクリル舛」
友成社長は補助金を複数回活用しています。
商品開発の後は、伊勢丹など百貨店にポップアップ商品として出品し
インスタでもフォロワーを1万人以上に増やして販売。
補助金の一つ
<小規模事業者持続化補助金>は、
展示会出店費用の活用大歓迎です。
今回、友成社長は、一人の有望な顧客情報があればいいと言って出店したギフトショー。
出店で、バイヤーの目に留まると大きな商談になります。
それ以上の成果がありました。
私が訪問した翌日、タイムリーに朗報が届いたのです。
ギフト・ショー LIFE×DESIGN
LIFE×DESIGNアワード受賞者を受領したのです。
https://www.giftshow.co.jp/tigs/life9/2021spring/index.htm
「人生初のトロフィーです」と大喜びしていました。
詳細は、24日に直接ご本人からお聞きしましょう。
おめでとうございます。
夢が一歩一歩形になっていく素晴らしいですね。
ますますマスコミからも注目されていく事業になるでしょう。
■ 補助金申請の対象事業者(個人事業主、会社)
小規模事業者持続化補助金は、商店や、少人数で経営している方のための制度です。
小規模事業者の定義
業種 |
人数 |
商業・サービス業(宿泊・娯楽業除く) |
常時使用する従業員の数 5人以下 |
サービス業のうち宿泊業・娯楽業 |
常時使用する従業員の数 20人以下 |
製造業その他 | 常時使用する従業員の数 20人以下 |
このほか、東京都や市区町村、など他団体の制度もあります。
年4回の募集があり、何度でも応募可能。
1度書いておくと何度でも活用できるので、ちょっと頑張ってみて。
■ 補助金金額(個人事業主、会社)
小規模事業者持続化補助金・・上限50万円
コロナ対策、従業員の賃上げのための施策等・・上限100万円
次回はどのような施策に、補助金を使えるかについて説明いたします。
エアコンの購入やバイクの購入、お店のリフォームまで補助金の対象です。
■ <個人セッションの予約>
個別のご相談予約はこちらから
http://www.reservestock.jp/page/reserve_form_week/11342
・転職、事業が軌道に乗らない、補助金申請の相談など
最後までお読みいただきありがとうございました。
立春を過ぎて「春」と聞くと心が明るくなりますね。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。