中学入試100%合格!そしてその後は?
皆様 こんにちは!
前のメルマガからずいぶん間があいてしまいました。
いかがお過ごしですか?
進学塾レサンスのある大阪近辺の中学入試は、
1/16が初日でした。
(というわけで、現在は、
中学入試が終わってホッとしつつも、
目前の高校入試に向けて、まだまだメラメラ燃焼中~
休んでいる暇はありません)
結論から言うと、
小6レサンス生、受験校全て、100%合格しました!!
本日のメルマガでは、レサンスの、塾としての実績をご報告するとともに、
「合格しても、そうでなくても」”大切なこと”をお伝えします。
2021年春中学入試結果
・甲陽学院中
・高槻中(B日程)
・同志社香里中
・金蘭千里中(前期B・後期)
・関西大学第一中
・桃山学院中(B日程特待)
※在籍生徒3名
関西以外の方には????かもしれませんが、
大手塾でないのに、この実績ははっきりいってすごいんです。
しかも、
ふつうは、この難関校に入るには、
「日曜特訓」とか「塾弁持参」とか「なんちゃら特訓」とか、
時間もお金もかけて臨むところです。
そこを、
なぜレサンスは、
通常授業だけで、
クリスマスもお正月も家で楽しみながら、
しかも受験も楽しみながら結果を出せるのか?
そのレサンスの秘密は、
次回にご報告させていただくとして。
受験結果にかかわらず子どもを勇気づける親のかかわり
について、
今日はお伝えいたしますね。
受験に対する考え方で大切なのはこの2つです。
・受験は目的ではない、ゴールではない
・この受験勉強をとおして何を学ぶか?
お子さんが、受験勉強を通じて学べることは、
数えきれません。
・努力すること
・計画を立てて実行すること
・時間の使い方を工夫すること
・悔しさを味わうこと
・自律のしかた(時間とか感情とか。。。)
・プリントや鞄の中身などの整理のしかた
・緊張との向き合い方
・難しい問題が解けた時の喜び
・知らなかったことを知ることができた喜び などなど
勉強だけじゃないんです。
たとえば、勉強する、しないで親とバトルになる。
入試の直前期、緊張や不安で、トイレにこもりがちになる。
そんないろいろな親子のドラマも、
・このことをとおして、何を学ぶか?
という視点で考えることが大切です。
(ちなみに、親が学べば、そういう”事件”は、めちゃくちゃ減って、
とてもラク~になります)
ぜんぶ、成長のきっかけなんです。
親が焦るのではなくて、
この子は、この初めての経験をどうやって乗り越えようとしているのかな?
このことで、何を学んで、どう成長していくのかな?
そう思って応援してあげるだけでいいんです。
だって、
子どもには、すでに、力は備わっているから。
心配したら、そのせっかくの力が引き出されません。
信頼したら、その力が発揮されます。
トラブルは、起きないようにするのではなく、
それをどうやって乗り越えるか?を学ぶチャンスと捉える。
そうやって、
受験勉強という過程で、
いっぱい学んで、
いっぱい成長した子どもに。。。。
合格であれ、
不合格であれ、
どんな言葉をかけますか??
今、浮かんでいる言葉は、
きっと”勇気づけ”の言葉。
それはきっと、
お子さんの「力」になるはずです♪
【アドラー流 】“人に優しくなれる勇気づけ”国語講座
第3期募集は締め切りましたが、あとお一人だけ受け付けます。
詳しくはコチラ↓
https://lessence-manabi.com/seminarforadults/adler-individualpsycology/express/
「ちょっと変わった塾の先生による勇気づけサプリ」
ご登録はコチラ
▽▽▽
https://www.reservestock.jp/subscribe/143850
現在募集中の大人向け講座・勇気づけカフェなど
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/31723
メルマガ割はコチラ
https://resast.jp/page/consecutive_events/12086
メルマガ割りは・・・
3日間¥22000→¥20,000
1日¥8,800 → ¥8,400
1章¥2,200→ ¥2,100
イベント・セミナーのご案内
【全8回】SMILE(愛と勇気づけの親子関係セミナー)
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。