ピグマリオン恵美子
教育を止めない #148
皆様
0-8歳のグローバル教育で和製グローバルキッズ100万人を目指す
一般社団法人Global Kids' Mom代表理事のピグマリオン恵美子です。
今日はどんな良い事がありましたか?
私はオギクボカフェEnglish Schoolの英語劇リハーサルを
見に行っていきました。
例年1月は英語発表会を行っています。
個人の発表・クラス発表・歌・英語劇などなど。
昨年の発表会の様子は↓
https://english.ogikubocafe.com/archives/date/2020/05
今年度はどうするか悩みました。
中止か、延期か、オンラインか???
結局、1月の英語発表会は全体として中止し
英語劇だけ保護者観覧のみの発表としました。
コロナ禍で何を優先するか?考えさせられる日々です。
大人は、
コロナが収まったらできるから!
今年は無理でもまた来年やればよいじゃない!
と言いがちですが、
子供達が一生懸命リハーサルに取り組むのを見ていて
この子達がこの仲間でこの年齢で英語劇をできるのは
一生に一回なのだな、と改めて実感しました。
実際、我が家の長女も、
小さい頃は英語劇にものすごい意欲を見せていましたが
それは8歳まででした。
そして5歳くらいまでは正直なところ
劇というより参加するだけ(^-^;
子供英語劇を楽しめる年齢って、
勿論子供にもよるのですが
英語が熟して長文も覚えて言える様になってくる頃。
とっても短い期間なのかもしれません。
オギクボカフェEnglish Schoolでも
英語劇に夢中になっていた子供達は
8歳を過ぎたあたりから、スピーチ発表に移動していきます。
長女の学校は中高の英語劇が有名なのですが
その頃になれば、もう子供英語劇でなく
次のステージの英語劇に取り組むことになりますね。
こどもが本当に欲する教育を与えられる瞬間はとても短く
教育を止めない!というリアリティをぐっと感じた瞬間でした。
少し前のメルマガで
AI時代には「Integrity(インテグリティ)」、
≪真摯さ≫が必要だと書いたのですが
真摯に。誠実に。
教育を止めない方法を考え続けていかなければと思います。
親子クラス・キッズ知育英語クラス・小学生グローバルキッズプログラム,ROBOT,Programming
http://english.ogikubocafe.com
教室クラス・オンラインクラス 新規入会若干名募集中 info@ogikubocafe.com までお問合せください。
イベント・セミナーのご案内
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。