鷲見 暢介
雪かきには屈筋理論
皆様
身体のケアは、その人らしく生きることへの第一歩
リンパケアサークルゆるふわ代表の鷲見 暢介です。
昨日から大型の寒波が来て、
私の住んでいる鳥取県だけでなく、
全国的に雪が降っているところが多いようです。
雪国では当たり前なのですが、
雪が積もると、雪かきをします。
こんなスコップを使って、
車の周りの雪をかいて、
車が出やすいようにしています。
これが結構な重労働で、
なれてない人はこれで
筋肉痛
肩こり
腰痛
などなど、
いろいろな部分が悲鳴を上げてしまいます。
そんな方にオススメなのが、屈筋理論です。
屈筋を使って、
雪かきをすれば、
筋肉痛
肩こり
腰痛
が、かなり楽になると思います。
今日は屈筋の使い方を簡単にできるやり方をご紹介します。
私の感想になってしまいますが、
屈筋を使ってやるのと、
伸筋を使ってやるのでは全く違う結果になります。
※「伸筋を使う」というのは、
従来の動かし方で、
ほとんどの人は無意識でこの動きになっています。
今から雪かきをする方、
ぜひ、試してみて下さい。
それでは簡単にできるやり方をご紹介します。
やり方はとても簡単で、
スコップに拇指球をつけるようにすればいいだけです。
手首に近い部分を意識するとより良いです。
そして、雪かきのあとに、
ゆるめるケアをすると、
筋肉痛
肩こり
腰痛
が楽になるだけでなく、
でなくなることも可能です。
ぜひ、知っている方は
ゆるめるケアも一緒にやってみて下さい。
そして、知らない方にお知らせです。
身体のセルフケアの方法を知っておくのは、
これからの時代、必須になるものだと思います。
ここ最近のコロナ禍で、自宅で過ごされる時間が増えました。
今日から「首都圏で非常事態宣言」も発令され、
当たり前のように外出していたものが外出できなくなってきています。
例えば、
整体やカイロプラクティックに行って、ケアしてもらう
スポーツジムに行って、汗を掻く
ということができなくなり、
ご自宅でしていくことが
当たり前になっていくと思います。
そんな時、セルフケアを知っていること、
そして、普段からやっていることが大きなアドバンテージになっていきます。
今度、目的別のセルフケアレッスンを開催します。
セルフケアレッスンは、
ご自分で、ご自分の体を、ご自宅で、特別な道具も必要なく、
ケアできる方法を学ぶものです。
今、身体について学ぶことのリターンはとても大きいです。
興味のある方は、下のリンクからチェックしてみて下さい。
目的別のセルフケアレッスンはこちら
それでは。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【発行元】
リンパケアサークルゆるふわ(代表 鷲見暢介)
〒683-0001 鳥取県米子市皆生温泉2-20-3-102
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イベント・セミナーのご案内
グループ予約のご案内
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。