あらいゆきこ
片付けは、しくみを見直すと絶対楽になる!
((full_name))
【間取りから片付くしくみを作る】
整理収納アドバイザーのあらいゆきこです。
娘たちの学校・幼稚園は明日から3学期!
昨日から「冬休み最後の日の午前中は、自分コーナーの片付けと明日の持ち物を準備してから自由時間ね!」と子供たちに話しています。
急に「明日から学校だから、おもちゃコーナー片付けて!」と言われても、
「はぁ?ゲームやろうと思ってたのに」
「〇〇ちゃんと公園で遊ぶ約束してたのに」
と反感を食らってしまいます。
片付けに限らず、『相手に予約を入れる』『予告する』って、コミュニケーションを円滑にするために大事なことだなと思います。
流れを変える、やり方を変える、しまい方を変える
年末30日に、私のクリスマスプレゼント「ドラム式洗濯乾燥機」が届きました!
使ってみて1週間経つのですが、洗濯の流れが一気にラクになって、大晦日の1日で「2020年買ってよかったもの第1位」に躍り出ました♪
この家に引っ越してきてから、もうすぐ5年が経とうとしていますが、
引っ越し当初は2階のベランダに干していた洗濯物も、2年前に縦型洗濯乾燥機&浴室乾燥機に変え、
夫のYシャツ以外すべて畳んでいた衣類も、下着関係以外は畳まずかける収納に変えるなど、「いかに家事を効率的にこなすか」いろいろ試行錯誤してきました。
そしてこの年末から、ドラム式洗濯乾燥機&浴室乾燥機に。
ベランダ干しの時に比べて、15分以上の時短効果があり、その他もろもろ考えても私にとっては「メリットしかない!」と感じました。
▼【時短家事】ドラム式洗濯乾燥機の時短効果は?▼
https://kataduku-iedukuri.com/2021/01/06/jitan-drumsiki/
乾かし方、収納方法、使う道具などを変え、洗濯物に関わる一連の流れ(しくみ)を見直すことで、家事がグッとラクになります。
昨年秋から頑張ってくださった、片付けゼミ0期の卒業生さんたちも、
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
お片付けを頑張ったおかげで、楽に新年を迎えられました!
家族総出で片付けました!
昨年の片付けのおかげで、使ったものをすぐにしまうことができました!
夫が率先して片付けをしてくれました!
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
と、嬉しいメッセージをたくさんいただきました!
今こそじっくり自分の家と向き合ってみませんか?
1都3県では、おそらく今日、緊急事態宣言が発令されます。
要請は限定的ではあるものの、テレワークで出勤者7割減を目指すという話もありますね。
またしばらく家で過ごす時間が長い生活になりそうですが、付け焼刃的なテレワークへの対応では心身ともにストレスを感じるのではないでしょうか。
年末年始から、オンラインでの片付け相談についてのお問い合わせやお申し込みもいただいています。
うちはモノが多いのか
何を減らせばいいのか
どこに何を収納すれば散らかりにくく使いやすい部屋になるのか
どんな収納にすればストレスなく片付けができるのか
どうやって家族に片付けを促せばいいのか
自分では当たり前だと思っていたことが、実は片付かないしくみを引き起こしているということもあります!
自分ではどうしたらいいか分からない、という方は勇気を出してご相談ください。
▼オンライン間取り収納相談▼
https://kataduku-iedukuri.com/madori-shindan/
▼まず、片付けの基本を知りたいという人は、こちらのセミナーも参加いただけます▼
体験会は、1月8日(金)、12日(火)の2回です。

https://kataduku-iedukuri.com/online-kataduke-semi
それでは。またメールしますね!
イベント・セミナーのご案内
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。