浜田義之
自分の本当にやりたいことの見極め方
皆様
こんばんは、マスターの浜田です。
自分が人生で本当にやりたいこと、
ハート(魂)から本当にやりたいことを見つけたい
と考える人が増えています。
ですがハートが本当にやりたいことって、
どうやって見極めたらいいのでしょう?
今夜のお店のカウンターには常連のKさんと、
常連のひろのさんがいらして「自分が本当にやりたいことの見極め方」
についてお話していますよ。
あなたもお二人の会話を聞いてみませんか。
さあ、あなたもお隣の席にどうぞ。
────────────────────────
自分の本当にやりたいことの見極め方
────────────────────────
登場人物
M マスター
K 常連男性
H 常連ひろの
────────────────────────
H ねぇKさん、実はね先日こんなことがあったんだけど。
K なんですか?
H 古い友人から久しぶりに電話がかかってきてね、
「わたしの魂からのワクワクがわかった」
「自分が本当にやりたかったことがわかった」って言ってきたの。
K ほうほう。
H でね、きっと嬉しくて話を聞いて欲しかったんだなって思うのね。
K ええ。
H 友達曰く「わたしは〇〇っていう講座の講師になることが
わたしの魂のワクワクだってわかったの!」って
嬉しそうに話したのね。
K ええ。
H だけどわたしね、友達のその言葉を聞いたとき、
「絶対違うな」って感じちゃったのね。
K ほおほお。
なぜ違うなって感じられたんですか。
H うん、それがね、友達が嬉しそうに話しているとき、
わたしちょっと引いちゃったのね。
K なるほど。
H ひいちゃって、共感できなかった。
心になにも響いてこなかったのね。
K それはするどい観察眼ですね。
H そうかな。
K 引いちゃったってことは、
相手の方の振り子が偏ったポジティブに
ブン!と振り切れていたってことですよね。
H あ、そうそう。
偏った方に振れている感じだった。
K 針が、振り子が偏った方に振り切れていると、
振り子は必ず反対に振れることになりますよね。
ひろのさんはそのことを感じ取ったんだと思いますよ。
H 確かに....そうだわ。
K たとえるならドーパミンが一時的に
ドバっと分泌されたような興奮状態で、
セロトニンが分泌されるような楽しさを
ひろのさんは感じなかった。
だから違和感としてそれを感じたのだと思います。
H そうですね、ホントそうだわ。
K 人の本当のワクワクってね、
周りの人にも不思議と感動させて巻き込む力があるんですよね。
H 周りの人も感動させる力がある?
K そう。
だけどその感動には一つ注意して気づいておくポイントがあって、
セロトニンが分泌されているときのような充実感なのか、
ドーパミンが放出されているような【ハイテンション】なのか、
そこを自分自身で気づいている必要があるんですよね。
H 静かな深い充実感か、ハイテンションなのか。
K そう。
だから自分が今どんな状態なのかに、
冷静に気づいている必要があるんですよね。
H 今、自分は楽しくてしょうがない状態だけど、
これは【深い充実感なのか】、
【ハイテンションの興奮状態なのか】。
その違いに自分で気づいているということ?
K そうです。
それはとても大事なことだと思います。
H そうかぁ。
そういう視点で観れば友達はハイテンションだったなぁ。
K だから違和感を感じたんですね。
ハイテンションに振れた振り子は、
相手を反対側に振れさせる力が働きます。
人間関係って無意識のうちにバランスを取ろうと働きますから。
(これすごく重要なポイントです)
ひろのさんはそれに敏感に気づいたんだと思いますよ。
H なるほど。
K 逆にその人が本当のハートからのワクワクにいるときは、
振り子は振れることはありません。
中心にいるんですよね(ここ超重要です)。
H だから相手も中心にいることができる?
K そう!
H そうかぁ、深いなぁ。
K 結構深いでしょ。
H うん。
.....だけど言えなかったなぁ、なんか水を差すみたいで。
K そうですよね。
本人から相談という形で、なんらかの依頼があったら、
ひろのさんの感じたことをフィードバックとして
伝えることはできたかもしれませんが、
本人から依頼のないアドバイスって出来ないですよね。
H ですよね。
K その方にはお会いしていないのであまりいい加減なことは言えませんが、
おそらく無意識の承認欲求から、講師になれば、
価値のある存在になれる、居場所ができるという
無意識の無価値観の裏返しから出た発想だったのかもしれませんね。
H そうかぁ。
だけどやっぱり余計なおせっかいは言えないな。
K ですよね。
そしてそれでいいと思いますよ。
ひろのさんの、それはやさしさと寛大さだと思います。
H え?どうしてわたしが寛大なの??
友達のことを「違う」って思いながら、なにも言わなかったのに。
K 人が本当に変わるときって本人が変わりたいって
思ったときはじめて変わるじゃないですか。
周りがいくらあれこれ言っても、
本人が変わりたいって思わなければ変わることはできない。
ひろのさんはそのことを知っていますよね。
H う....うん。
K でね、ひろのさんは友達に悪いなって感じて、
水を差すようなことは言わなかった。
それはそのお友達の人生を尊重しているということでもあると思います。
H 友達の人生を尊重している?
K ええ。
なにがあったとしても、その人が選んだその人の人生だ。
その人が学んで、自分で気がついていくことなんだ。
だから外野が口出しをすることじゃないんだって、
自制されたんじゃないでしょうか?
H 相手の意思を尊重して、
相手の人生を尊重してわたしは自制した?
K ええ。
そうじゃないかなって。
H そうかもしれない....。
K でね、大事なことはね、
ひろのさんはその友達を通して大事なものを
学んで受け取りましたよね。
H ......。
K 振り子が振れているのを感じ取ることができていたということ。
振れた振り子は必ず揺り返すということ。
そのことをみて、感じて、自分の人生にフィードバックすることができた。
H ええ。
K そして依頼のない意見を言ったりせず、
自制することを経験して学ぶことができた。
これらは器が大きくなければできないことだと思います。
H そうなのかな。
K だと思いますよ。
そして....。
H そして?
K ひろのさんが経験から受け取ったことは、
ひろのさんの人生に活かされ、
これから他の人の人生にも活きた知恵として役立っていく。
H 深い充実感なのか、ハイテンションの興奮状態なのかを
自分自身で気づくことの大切さとか。
自分は中心にいるかとか。
K そう。
貴重な体験だと思いませんか
H うん。言われてみればすごく貴重な経験だと思う。
なによりも以前のわたしだったら出来なかったことだと思うわ。
K ですよね。
成長されていますよね。
H 成長....成長かぁ。
K わたしの最初の師匠はね、
いつも「成果を見つけなさい」って言っていました。
ひろのさんの今回の経験も成長という成果を創り出しているじゃないですか。
H そうか、これ成果なのか。
K ええ。
友達の言っていることに違和感を感じた。
だけどそれを言えなかった。
それだけで終わったら、複雑な気持ちを味わった体験で終わりですよね。
だけど今回の経験を通して、
今までなかった視点からものが観えるようになり、
相手を尊重して自制し言わないという行動をした。
以前の自分との「ちがい」を創り出しましたよね。
H 確かに。
そうか、わたし「ちがい」を創り出していたんだ。
K 本当の意味での大人だと思いますよ。
H そうか。
Kさんありがとう。
そんなふうに考えてなかったわ。
K いえいえ、どういたしまして。
H ねぇKさん、
自分の本当のワクワクすることを探している人って、
今すごく多いじゃないですか。
どうやったら自分の本当のワクワクを見つけることができるのかしら?
K ひとつは【思い込み】とか【条件】をとっぱらって、
まっさらなところから自分が楽しいと感じることを思い出すことですよね。
H まっさらなところから?
K ええ。
特定の職業や資格のことじゃなく、
お金になるかどうかじゃなく、
人に称賛されるかどうかじゃなく、
それらをまっさらにしたところから、
純粋に自分が今楽しい、心地いいと感じることを紡いていく。
その中で無価値観や無力感の裏返しの
ワクワクを装ったものなのか、
心が深く充足するものなのかが見分けられるようになっていく。
H なるほど。
確かに....すぐわたしたちってお金になりそうかどうかとか、
仕事になりそうかどうかってところから見ちゃいますよね。
K そう。
だけどそこから見てしまうと、
本当のことが見えなくなってしまう。
条件を付けている時点で色眼鏡がもうかかっていますからね。
H 本当だね。
本当に本当だね。
K そして一番大事なこと。
H それはなに?
K 焦らないことです。
これが一番大事なことです。
H 焦らない....。
K 自分はきっと本当に自分がやりたかったことを思い出す。
だから焦らず、毎瞬自分が少しでも楽しいと感じること、
心地いいと感じることを紡いでいく。
それが自分を本当に生きたかった場所に連れて行ってくれる。
H 頭で考えることではないのね。
K だと思います。
本当にやりたいことは頭ではなくハートが知っている。
ハートが導いてくれ、教えてくれると思います。
H そこを生きて通ってきた人のセリフって深みがありますよね。
K え?僕のことですか?
いや、照れるなぁ。
H ううん。
大事な話が出来たと思います。ありがとう。
K いえいえ。
あ、そうだ!
H なあに?
K 先日観た映画の台詞で、自分が本当に生きたかった人生を生きるための
すごい知恵の言葉を受け取ったんですよ。
H どんな台詞?
K 風が教えてくれる
風に乗る 風をつかむ
そして楽しめてね。
H 流れは楽しむことが教えてくれる。
流れに乗れ。
そして楽しめってことかな?
K いいセリフでしょ?
H 素敵ね。
そしてとっても深いですよね。
あとがき
今夜のお話に登場した新キャラクター
Kとひろのさんにはモデルがいます。
大晦日の年越し瞑想行の最中、ふいにインスピレーションとして
この二人のキャラクターは誕生しました。
マスターのバーの世界をどうぞ楽しんでくださいね。
そしてご報告があります。
今日のお話の中で自分自身の内面で何が起こっているのかに
冷静に気づく話が出てきますが、
これは瞑想によって、わたしは感性を養われてきました。
今年から本格的に瞑想をはじめたいという方のための
瞑想講座をやろうと思っています。
近々アナウンスいたしますので、少しお待ちください。
それからもうひとつ。
今月末よりハートの【コミュニケーションの実践連続講座】がはじまりますが、
【17日20時】から【ハートのコミュニケーションの初級講座】をオンラインで開催します。
近日中にご案内をしたいと思っていますので、少しお待ちくださいね。
わたしが昨年末から大切にしているのは、
焦らずじっくりと自分の楽しいことを選びながら、
内面を熟成させていくということです。
【焦らない】というのが今一番大切にしていることなんですね。
そのため講座のアナウンスもゆっくりになっていますが、
【焦らない】【じっくり】をやるようになってから、
逆に人生をとても信頼できるようになってきました。
【焦らない】【じっくり】をぜひ楽しんで人生に取り入れてください。
◆1月の意識共鳴オンライン瞑想会のご案内はこちら
https://www.reservestock.jp/page/event_series/55413
────────────────────────
本日はマスターのバー「BAR R's(アールズ)」に
お越しいただきありがとうございました。
また次のお越しを心よりお待ちしております。
それではいってらっしゃいませ。
────────────────────────
◆マスターのオンラインサロン◆
・自分の本当にやりたいことを知りたい方
・自分の魂の目的を知りたい方
・才能を使って生きたい
・本当に自分らしい人生を確立したい方
・深い学びの場が欲しかった方
・より深い気づき・学びを得たい方
・マスターのワークを受けたかった方
・マスターの世界観に触れる時間を増やして、人生を豊かにしたい方
マスターのオンラインサロン マスターズクラブ masters club
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。