ピグマリオン恵美子
トビタテ!留学JAPAN大学生との座談会は今週日曜日です #102
皆様
0-8歳のグローバル教育で和製グローバルキッズ100万人を目指す
『Global Kids' Mom』代表のピグマリオン恵美子です。
今日はどんな良い事がありましたか?
私は今日は1km程ですが泳いで来ました。
コロナ以来初めてのプール。
水泳は得意だったはずなのに、あちこち衰えていて驚きました。
もうコロナを言い訳にできないなーと、新しい運動習慣に取り組む決心(*^^*)
ところで、今週日曜日に迫ってきましたトビタテ!留学JAPAN大学生との座談会。
何で私が、トビタテ!留学JAPANの大学生にこだわるのかというと
もともとトビタテ!留学JAPANは文部科学省から、
これからの時代には「未来を切り拓く力」が必要だ!
それには留学が必要だ!と鳴り物入りで始まった事業なのですが、
いまや経団連も後押しする日本をあげての事業となっています。
その中核となる「官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」では、
240を超える民間企業・団体・個人からの約120億円の予算があり、事業を後押ししています。
実際にプロジェクトに参加した大学生に聞いてみても、
審査にも民間企業が関わったり、
留学前の講習にも民間企業から直接指導があったと聞いています。
つまり、やりたいことで留学→やりたいことで仕事に直結する最短ルート。
しかも大学生は企業とのパイプもでき、企業も選りすぐった人材を育てる機会として動いているのを感じます。
数か月~1年という長い期間の留学支援を自分でプレゼンして勝ち取り、
日本が認めるグローバル人材となるトビタテ!留学JAPAN大学生たち。
彼らと話をすると、そのアサーティブな立ち振る舞い、
類まれなるコミュニケーション力
そして何でもやってみようというフットワークの軽さにも驚かされます。
実際、学生起業していたり、NPOを立ち上げていたり、ボランティア団体を運営していたり。
どうやったら子供達がこのようなGlobal Teensになれるのか?
きっと子供時代に鍵があるのではないかと思っています。
親との関係や習い事、英語力など
どんな子供時代を過ごしていたのか?
聞いてみたいなと思っています。
https://tobitate-japan-symposium.peatix.com/
メルマガを読んでくださっている方には
特別に無料のpromotion codeをご用意しました。
tobitate6521
チケット購入時にこちらのコードを入れると無料でお申込みいただけます。
お友達で参加してみたい方がいらっしゃれば、
こちらのメールを転送していただいて結構です。
メルマガ登録を条件にコードご利用OKです。
ではではイベントでお会いできるのを楽しみにしております♪
イベント・セミナーのご案内
モンテッソーリ × スタンフォード 『世界標準の子育て』グローバル教育をご家庭に取り入れる3つのアプローチ
グループ予約のご案内
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。