ピグマリオン恵美子
待つテクニック #97
皆様
0-8歳のグローバル教育で和製グローバルキッズ100万人を目指す
『Global Kids' Mom』代表のピグマリオン恵美子です。
今日はどんな良い事がありましたか?
私はとっても嬉しい報告を受けました。
待つテクニック
今朝はピラティスのレッスンがありました。
生徒さんは赤ちゃんのいるママが多いので
度々、隙間時間でもできるよーというエクササイズを
ご案内してきました。
赤ちゃんがいたらガッツリ30分ピラティスをするなんて難しいじゃないですか。
いくつかのエクササイズは
寝かしつけしながらでも、授乳中ででもできるよーとご紹介したので
その方は隙間時間に続けてくれたようです。
お子様が少し大きくなった今、
どう?ずいぶん肩が楽になったように見えるけど、いつピラティス出来てる?
と聞いてみたんです。
そうしたら、
「子供が靴を履くのを待ってる時、なっがいんでキラキラ星やってますー」と。
愛称キラキラ星というエクササイズ(笑)で
二の腕から肩にかけてのエクササイズなんです。
すっごく良いですね!
お子様が靴を自分で履いているのを見守るのって
じーーーっと見ているとイラっとしちゃいます。
なので、彼女は時間がかかりそうだと
ラッキー!エクササイズタイム!と
キラキラ星をしながら見ているのだそうです。
だから自分で靴を履くまで手もださないし
ニコニコしていられるのだそうです。
手を出さないで待つテクニックって
意外とこんなところにあります。
眼と心は子供に向けたままできるのがよいですね。
私もよく、砂場で見守るのが暇だなーという時など
密かに(ほかのお母さんもいらっしゃる事が多いので)
つま先立ちのエクササイズや後ろ手バイバイというエクササイズをしていました。
幼稚園のママ友とは公園遊びの見守り時に
縄跳びをしたりバトミントンをしたり。
じーっと見ていると「もう帰ろうよー」と言ってしまいます。
公園遊びの見守りは、編み物や本を読むのもよいですね。
ただ、私は本を読むと子供に目が届かないので、、、、
子供の勉強に付き合う時はよいかもしれません。
待つテクニック、良いアイディアがあれば教えて下さいね。
イベント・セミナーのご案内
モンテッソーリ × スタンフォード 『世界標準の子育て』グローバル教育をご家庭に取り入れる3つのアプローチ
グループ予約のご案内
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。