いわはら きょうこ
【インドパラダイス】インドの食器
皆様
いわはらきょうこです♡
週に1回お届けしている
【インドパラダイスへの扉♡】
のお時間です!
インドから届きました♡
*純銅製*舌みがき*
マスクの中の口臭が気になる方へ

https://www.reservestock.jp/stores/article/12532?article_id=22243
こんばんはー!
JALが来年1月まで
インド⇄日本便の就航しないと
発表しました、、、
それ以外のエアラインは
来年3月までと発表しました
これは何を意味してるかというと
インドへ行けるのは早くても
来年2月ということ、、、
うぅ、寂しい
今年の年越しは
インドではなさそうです。
インドは
4月になると
暑くなるところが多くて
場所によっては
湿度が高いので
過ごしにくくなります、、、
日本人のわたし達が旅行する
ベストシーズンではないんです。
ベストシーズンは
10月から3月までなので
メルマガで
皆様に
ご一緒しませんか?と
お誘いするのは早くても
来年の10月になりそうです。
さて今日は
インドの食器♡
女性は食器が好きで
素敵な食器を集めている
という方もおらっしゃると思います^^
インドでは
日本とは違って
陶器よりもステンレス食器が主流です
こんなに
豪華なご飯
毎日は食べませんが
ステンレスより豪華で
おもてなしに使う食器は
銅の食器です
これは
ブバネシュワールという都市で
人気のレストランでの写真ですが
水を入れるコップから始まって
お料理の全てが銅食器に
盛られていました
おもてなし食器の有名店なので
お値段も割高でしたが
これが評判だそうです。
日本での
高級食器といえば
ナルミとかウエッジウッド
たち吉などの陶器の食器でしょう♡
その代わりに
インドは銅食器ということです。
わたしは食器好きなので
インドに住んでいる時には
せっせと銅食器を買いました。
祭壇に置くものも
もちろん銅製の食器ばかりです。
祭壇グッズ
↓↓↓
日本に帰ってきて
作った祭壇も銅食器だけ
祭壇には
神様大集合です(笑)
さらに
聖者さんまで♡
銅食器は磨いてないので
ピカピカではないですが、、、
本来なら
ピッカピカです♡
わたしが販売している
舌みがきも銅製です♡
日本で身近な銅製品は
十円玉
あとよく見かけるのが
卵焼き用の四角いフライパンかコップ
お皿やボウルは見かけませんが
銅は見た目も綺麗で
抗菌作用に優れているそう♡
銅製品に
少し興味が出てきませんか?
わたしは
次に狙っているのが
銅の卵焼き用フライパンです。
これはインドには売ってませんから♡
1万円もするフライパンを
買う気にはならなかったのですが
先日
食器棚を整理しているときに
インド食器のキラキラを見ていると
奮発しようという気になりました。
それでは、また来週^^
皆様が
このメルマガを
アプリで読んでくださっていたら
メルマガの左下の方にある
『♡』マークを押して
メルマガ読んだよ!と
教えていただけますと嬉しいです。
『♡』マークは
最高で30回押せます♡
いつも
ありがとうございます♡
愛と感謝を込めて
いわはらきょうこ
グループ予約のご案内
契約サービスのご案内
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。