日本のハーブってどんな植物がある?
皆様おはようございます!
自他ともに認めるハーブとアロマのマニア講師、かくもとくみです。
定期的(19日に1度)に身近な植物の発信をしていきます。
植物のエキスたっぷりでほんわかにっこり癒される人が増えますように。
今回は「日本のハーブってどんな植物がある?」についてです。
収穫の秋ですねー!敷地内だけで十分楽しく過ごしています!
日本のハーブは和香葉の畑にあるよ
和香葉の畑にあるのは江戸時代以前から日本にある植物ブースです。
よく日本古来のハーブ、日本のハーブ、和ハーブって言われますが、
江戸時代以前までに日本に根付いたものを指すことが多いです。
それよりも前にあるものというと、実はめっちゃ少ないんです!
「庭をみたい~」っておっしゃってくださる方には
「嫌いにならないでね♪」とお断りしてから見学してもらってます(笑)
まだまだ全然整ってないんだもん~
通路を作ったはずなのに、わさわさしすぎて通れない通路に。。。
見た目はともかく、すさまじい勢いでいろんな植物があります。
もともと見せるためには作ってない。
ありのままの私の姿、収穫をたくさんできる畑を目的としています。
ざっと日本のハーブってどんなものがあるのか。
植えているものを黄色いマークで囲っておきますね。
この場所はもともと、梅の木が2本、椿が1本、山茶花がたくさん。
そしてミョウガやふき、青紫蘇、アカジソ、ヨモギ、ドクダミ、ノビル、ニラ、クコ、マルベリーが自生している場所。
まさしく日本の植物ブースになるにふさわしい!っと思ったのです♪
和綿は前回のメルマガの通り必須植物。
ミョウガがはえている近くには「ウコン」「生姜」を植えよう♪
生姜と山椒は日本産精油yuicaにもあるから必需品!
ゲンノショウコやイブキジャコウソウ、ユキノシタ、三つ葉、キンミズヒキ、サンジソウ、ホトトギス、キランソウ、カキドオシ、ゴキョウは一株ずつ我が家の他の場所で植わっていたところから
シャベルで移植。数年かけて増やしていこうって計画しました。
いつの間にか消えてしまった子、勢力ある子とわかれました。
アシタバやハマウド、ハマボウフウは区別付きにくかったから比べられるように。
思わぬところからジャガイモやカボチャ、ウリやゴウヤが顔をだします。
この場所を気に入ってくれるかなぁとワクワクしながら植えます。
ユキノシタや三つ葉にはちょいと日光が強いなと思ったら、あえて鉢を置いたりと日陰を作ってあげたり。植物の成長をみながら「居心地どぉ?」って対話します。
スギ、ニオイコブシ、ミズメザクラ、アスナロは日本産精油にあるので必須樹木!
そのほかクスとマサキは靖国神社に参拝したときにご神木として販売していたので買っちゃいました。
1年間の成長が早いです。
ほんとは地植えにしてあげたいのだけど今は鉢植えで我慢してもらってます。
なぜかというと、かなり昔から藤棚があるのですが、フジの根っこが家の土台を押しのけるほどすごくって。フジの根っこ取りに格闘するのが大変で。。。
きちんと土の中の根っこのことも考えて植えないとと思ってます。
オキナワブース、海の近くに生息する子ブース、樹木ブース、野菜ブースと小さいながらも自分の中で区分けしてます。
では!この中に
縄文時代から日本にあるハーブは??
実はとっても少ないです。
山椒、紫蘇、エゴマ、紫蘇くらいしかないのです。
今でこそ日本の代表選手って思われるヨモギですら縄文からではありません!
春にはヨモギ餅の話でも書きましょう。
ヨモギは3種類植えてます。
ヨモギつながりでフィーバーフューも植えて、何人かの人には苦い葉っぱを食べてもらいました 笑
こちらは頭痛もちの人にはありがたいハーブなんですよ♪
どーしてもベニバナを植えたくて、種を探して探して。。。
ベニバナはホルモンバランスを整えてくれます。
ほんの微量でいいんです。朝とれたてのベニバナを口に入れた感動ったらありません♪
(おいしくはないよ。くさいし)
月経周期に悩んでいる方や、PMS症候群のある方、男性ホルモンのバランスにも。
精油ならばヒメコマツ木部がいいですね!
オトギリソウを植えたいのだけど、手に入らなかったから
セイヨウオトギリソウを植えてます。
どなたかオトギリソウの苗がどこにあるかご存じの方、教えてください!
カモミールとひとことでいっても3種類あります。
春にお越しくださった方はこの違いのうんちくを聞いてもらいました♪
現在カモミールは地上から消えてますが見えない土の中に隠れてます。
和香葉の畑は江戸時代以前の植物を中心として植えてます。
みなさんが見学にきて、どんなハーブが植えられているかをわかるように
札を作ったのですが、全然足らない。苦笑
上の木札は和香葉ブースではなく、キッチンハーブブース
定点観測しに遊びにきてくださっている方は、春、夏、秋、冬の畑の変わりように
びっくりなことでしょう。
和香葉の畑だけでもかなりいろんな香りが堪能できます。
フレッシュハーブは育ててなくては味わえない大地のエネルギーがたっぷり!
現代社会、五感を使うことが少なくなりました。
自然とふれあう機会が激減しました。
自律神経失調症という病院にいって検査しても発見されないような体調不調は
植物と触れ合うことで改善される事例が多いのをご存じですか?
私はこの湘南藤沢の地で、植物を育てながら植物から学ぶ生き方・考え方・本来の健康のあり方を発信していきたい。
だれかの心に響き、何かのお役になったらうれしいなと思うのです。
コップに半分の水が入っています
あなたはそのコップをみてどう思う?
たった半分しかない と思うか
残り半分もある と思うか
同じ状況でも「自分の脳」がどう判断するかで幸せか不幸かがわかれます。
「楽しい」と思うともっと楽しいことを引き寄せます
「幸せ」と思うと幸せオーラたっぷりの人がまわりに集まります
自分の意識をどこにもっていくか、しかも具体的に!
ものすごく大事だと実感しています。
私とかかわる方には「幸せの気持ち」でいてほしい。
私ならではの方法で
「植物を通した癒しパワーで幸せのわかちあい」をしていきたい!
山椒は小粒でもピリリと辛い
反対言葉はうどの大木
私は山椒のような存在でありたいと願ってます。
山椒はとっても小さな粒ですが、たった一粒でも存在感あるぴりり感。
存在感ある方という誉め言葉です。
植物から見る心の考え方もお伝えしています。
プライベートセッションも開催してます。
皆様はコロナをどう向き合ってますか?
私はコロナのおかげでクミンキュアルームを作り上げることができました。
私が家にいるため両親が安心して笑顔になりました。
息子が料理に目覚めるようになりました。
家族の絆が深まった幸せを感じています。
近所同士の助け合いの心が広がってるとも感じています。
いいことばかり書いてますが、大変なこともたくさんありますよ。
私も人間です。
けどそこに焦点をあててしまったら、どんどんマイナスな波動が押し寄せます。
同じ状況におかれても、どうやってプラス思考意識でいるか、そこに鍵があると思います。
メルマガ登録されている方優先!
まだ告知してません!
フレッシュハーブで、ドライハーブで、アロマで!
私の経験に基づいた
薬に頼る前にできるホームケア 開始します!
私にとって初めての試みです。
最初だからいろいろ盛り込みます。
こんな人に参加してほしい
・資格とるまでもないけど生活に使いたい
・アロマ初心者だけど植物に関心が高い
・薬に頼らずにホームケアを実践したい
・資格を取得したけれども実践・応用をしたい
資格を取得したとしても普段の暮らしに活用していなければすぐに忘れます。
活に根付いたハーブとアロマの活用を身に着けられる第一歩となる講座にします。
単発講座ではさらりと話していましたが、どーしても単発では身にならないと感じてきました。
話すだけじゃだめなんだ。
1度の講座での体験が「つい家でもやりたくなるしくみ」を作ろう!
今回3回連続講座で試みます。
ワークショップだけではなく、ご自宅で習慣にするためのお土産も用意します。
使った感想を宿題にすることで、暮らしにハーブとアロマを取り入れる習慣を意識してもらいます。
参加してくださった方には随時アフターフォローいたしますし、こんなときどーする?の個別対応もする覚悟があります。
1回目 10月27日㈫10時半~12時半
2回目 11月17日㈫10時半~12時半
3回目 11月24日㈫10時半~12時半
1~4名様までの少人数制で開催
※3回連続講座にお申込みの方は私のアロマの師匠であるケイ泉本先生の本をプレゼント
※日程が合わない方も別日で開催します。
※体調がすぐれないときもご都合のよい別日で開催します。
お気軽にお問い合わせください。
3回連続講座にお申込みの方は参加費材料費すべて込みで25000円
単発お申込みの方は1回10000円を予定してます。
お申込みくださった方とは、あらかじめ自宅にある精油とハーブについて、現在の使い方や教えてほしい内容についてお聞きします。
講座がより有意義な時間になるようにお1人お1人に対して心を込めて開催します。
詳細は→コチラ←

お茶会の様子はこちらの動画↓
https://youtu.be/1Av235JJn9g
私にとっては毎日当たり前の習慣ですが、この数か月おもてなしするたびにめちゃくちゃ喜んでくださる姿を見て、
「ハーブ初心者のころを思い出しておもてなしする」
「だれもが気軽にお越しいただける日をつくる」お茶会の開催を始めます。
おそらく一般の方は未知の世界の香りと味。
こんなものまでもお茶に?と驚きの連続になるでしょう。その辺には売ってませんよ♪
第一回目
10月28日㈬ 13時半~15時
早朝に収穫できるティーになるフレッシュハーブをいくつかブレンドして
お飲みいただきます。
お替りは何度でもOKです!
1000円(ノーズブーケつき)
限定6名さままで先着順

11月~4月はドライハーブでのお茶会となります。
二回目は11月26日㈭13時半~を予定
※なお、通常の講座や蒸留体験はその時調合したハーブティーをお出ししてますが、
オプション1000円でフレッシュハーブティーにすることも可能です。
お茶会のみのリクエスト開催はしておらず、月1限定となります♪
早朝に収穫→洗って水切り→細かくカットするので、ご予約いただけると助かります。
詳細は→コチラ←。

精油を作る蒸留会
蒸留体験会を随時開催しております。
先日はホーリーバジルをリクエストいただきました!
参加してくれた4人とも蒸留を間近で見たのは初めてだとのこと。
まるで子供のようにはしゃいでじーっと眺めている姿にほのぼのしました。
あーそうか。
私にとっては当たり前のことは当たり前でない。
ホーリーバジルの精油もあるので、嗅ぎ分けできます。
この香り、すーっごく好きなときと
うっ今はちょっと・・・と思うときがあります。
同じ香りなのに感じ方が違うって面白いなと思いませんか?
聖なる(ホーリー)バジル。
比類なきもの(トゥルシー)
この子が何がすごいかって!
アダプトゲンハーブなんですよ!
なんじゃそりゃ?ですよね
次回のメルマガでアダプトゲンハーブについて書きますね。
とにかくすごいんだから♪
ホーリーバジルについては、種まきや育て方など掲載してます。
https://ameblo.jp/kumincure/theme-10098522738.html
ホーリーバジル☆トゥルシー
ブログを見ると2016年から種まきしていました。
私はハーブとアロマに関してはオタク通り超してマニアです。
伝えることが楽しくって仕方がない!
来春はホーリーバジルの会を再開しようかな?
過去にホーリーバジルの講座をしたことがありますが、
そのとき参加された方々からは1年以上たった今でも「あの時の話が!!」と感動されてます。
あのね。内緒の話。。。
よくレモングラスやローズゼラニウムを植えていると蚊がよってきませんって書いてある本があります。講師の中には、本の通りにお伝えしている方が多くいらっしゃり、内心「ひえー」っと感じてます。育てたことがないんだなとすぐわかっちゃいますね。
私の場合は本はあくまでも参考にとどめ、話す内容は実体験のみをお伝えしてます。
ホーリーバジルが風に吹かれて聖なる香りが漂う場所には蚊がいない。。。
どの本にもこんなことは書いてません。
これは植え始めたころに気づき、「やっぱり!」と体感し私が作った一文です。
(ホーリーバジルに背を向けている個所は蚊がくることもあるよ)
現在2~3名でリクエストに応じて蒸留体験を開催します。
10月に何度でも蒸留可能なフレッシュハーブは
モミ、スギ、ローリエ(月桂樹)、レモングラス、ローズゼラニウム、マルベリーの葉
先着順になりそうなものは
ホーリーバジル、レモンバジル、レッドバジル、紫蘇の花・葉・茎、エゴマの葉・(もうすぐ花が咲きそう)、ミントたち
11月~4月はドライハーブでも対応いたします。
蒸留体験は2~3名のグループでご希望の日時をいくつか候補をあげてください。
お気軽にお問い合わせお待ちしてます。
毎月8名さままで受け付けます!
蒸留体験会ではうんちく話は避け、香と音、空間で瞑想気分を味わっていただきます。
グループでのお申込みは1人2000円
お1人でお申込みは4000円
蒸留したいフレッシュハーブご持参の方は500円引き
ドライハーブを使う場合は材料費別途発生します。
メルマガ
一回目は8月9日 夏バテの紫蘇について
二回目は8月28日 夏を涼しくミントについて
三回目は9月16日 和棉について
四回目の今回は10月5日 日本の植物について
五回目は10月24日 アダプトゲンハーブについてを予定
実は19日周期~
なぜかというと、マヤ歴でいう絶対拡張日だからです!
みなさまがハーブやアロマを普段の生活に取り入れやすくなり、活用の幅が広がりますようにと願いを込めてます。
和香葉販売サイト
あのね、フラックスシードの購入が30㌔突入しました。
フラックスシードだけ盗む泥棒でもいるのか?と不思議でたまらない。。。
そんだけ作っているという自覚がありません。。。
大人気リバティ生地の柄がセンスいいよねー!
こちらは私にはとーてい作れないので、作ってもらってます!
30㎝の長さです♪
実はこの長さだとね。
パソコンするときに手が楽ちんなの~!
ご夫婦で♪
ご両親に♪
https://youtu.be/DEU5yfljcUY
カナダへ飛ぶハーブソルト(帰国したらまとめて何本もご注文くださいます)
クリスマスのチキンに、このハーブソルトがなくちゃ料理ができない!?
都内に九州にも愛用者が♪
どこにも売ってない味だからこそ「大切な方に自信をもてる贈り物」
可能な限り、私がすり鉢でゴリゴリしながら作ってます。
なるべく新鮮な状態でお渡ししたいので、ご注文いただいてから作ります。
全商品3300円以上で送料無料になります。
クミンキュアルームで試食ができますのでお試しください。
あとちょっとで送料が・・・ご相談ください。
クミンキュアルームで販売開始した
和香葉の薬草風呂
日々私が試して「これはみんなに伝えたい」と思う季節の薬草風呂。
水から煮だすの?お湯から?そのまま入れる?
実は植物によってかえるのは私のこだわり~
現在毎日実験中なので、販売したものに関しては実感済み。
1回分の薬草風呂(たっぷりドライで15g)を500円でご提供してます。
使い方も記載してます。
あなたがおもちの「お山」は宝の宝庫ですよ!
あなたが目にもくれなかった野草は薬に匹敵することもありますよ!
植物を見つめなおすきっかけは、小さな幸せを感じる第一歩
すべては知っているのか知らないのか
知ったらすぐ行動する?
わかっているけど何もしない?
情報と行動は宝であり財産です!
見た目も香りも女子力あがるローズバスソルトやラベンダーバスソルトもあるよ♪
女子力高い男性にもおすすめ♪
販売サイトBASEからお申込みくださってもよいし、直接ご連絡いただいてもご対応させていただいてます。
最近、切り花?(一本)で売ってほしいというご要望を多くいただくようになりました。
我が家のハーブをクッキー生地に練りこんで販売してくれる方
「ハーブの新たな広がりを感じてきました!」と喜んでくださってます。
グリーンを添えたブーケにしたいからと取りにきてくれるお花屋さん
「採れたての香りは格別!」
ローリエが大好きだから欲しいとご依頼くださる方々。
「無農薬かどうか確認しなくても久美ちゃんちのという安心感親近感」
つい最近では撮影にハーブブーケをもちたいからと数年ぶりに連絡くださった方
「グリーンの色合いと香りでカメラマンも癒された」
通常のお店の市場価格をいただくつもりはありませんが、
和香葉の植物エネルギーで利益を生む方やスーパーで買うことを考えて
肥料や種、苗を買う足しとして、1本100円~お分けしてます。
(収穫量の多いものは1本100円。貴重なまだ生育が未熟なものは150円~)
巷のスーパーでは紫蘇やえごまが10枚で200円以上するのをみて目がとびでた私でした!
畑での収穫は1本で10枚は軽くあるので。。。
使ってみたいハーブ
スーパーなどで買っているハーブ
ご自身のお仕事にハーブを取り入れてみたい方
ご相談に応じておりますのでお問い合わせください。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。