しつけって何だろう?
皆様
マナーでコミュニケーションの土台作り
コーチングで心の土台作りをお手伝いします♡
マナー講師マザーズコーチの川端紗苗です。
ようやく梅雨明けとなった神戸は毎日とっても暑いです💦
熱中症に注意しながら過ごさないとな~とお家でのんびり過ごしています♡
しつけとは人間力を磨くこと
キッズマナーレッスンを受講したいなと考えて下さる方の多くは、「しつけ」や「マナー」ということについて興味があったり、少し悩んでおられたり…ということが多いと思います。
子どものしつけということについて少し考えてみようと思うのですが、そもそも「しつけ」って何のためにするんでしょうか?
大人と一緒に過ごすときに大人が恥ずかしい思いをしなくて済むように?
子どもがまわりのひとの迷惑にならないようにするために?
子どもが聞き分けのいい「いい子」になってほしいから?
しつけって外見・内面・人格や人間力を磨いておもいやりの気持ちや感謝の心を育むことがしつけです。
子どもを親の思い通りにコントロールするために教えること、大人から見た「都合のいい子」になるように声をかけ、何かを教えることがしつけではないんですね。
浴衣や着物を仕立てる際に使われる「しつけ糸」というものがあります。
大雑把なように見えて、要所要所をしっかりと縫い、最後には抜いてしまうしつけ糸。
これは、きつすぎても、緩すぎてもよくないんです💦
きつくもなく、ゆるくもなく、「ちょうどいい加減」で丁寧に丁寧に心を込めて向き合う。
この考え方は人の「しつけ」とも共通する部分があるな~と感じています。
私自身も、この考え方を心にとめてキッズマナーレッスンを受講して下さるお子様や我が子に向き合っていきたいと思っています。
皆さんはしつけということについて考えたことはありますか?
あなたにとって「しつけ」とはどういうイメージでしたか?
一度考えてみてくださいね♡
神戸市西区・明石を中心に
マザーズコーチ体験講座
キッズマナーレッスン
マナーレッスン
などを開催しております。
8月…マザーズコーチカフェ
9月…マザーズコーチ体験講座
イベント・セミナーのご案内
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。
所属協会