原田 よしこ
AIがすすんでリモート合奏もかわる☆
皆様
そよ風ミュージックトゥギャザーはらだです。
〜0歳から1歳の耳からの吸収力抜群の時期に2、3歳のアウトプット豊かな時期に、英語音楽で豊かな体験を☆
久しぶりのメルマガ投稿です。
AI時代にこどもたちはどうなっていくの
リモートでつながって一緒に演奏しようとするとき、音のズレをかんじないでできる、「リモート合奏ソフト」。
さらにびっくりしたのが、演奏家がピアノを弾いて、人型のAIロボットが別の楽器で演奏してくれるというもの。
ライブならではの、コラボ演奏の微妙な間や、感情や音楽の起伏も瞬時で再現できちゃうとこがすごい。でも、これって、
人間の演奏家がいらなくなるよっていうことのような気がしてかなしくなりました。
AIに人間がとってかわるなんて、むかしみた映画がどんどん実現化してくる。
いいんですかね。
そして、学校図書館で見つけた本。「論理エンジン」の著者、出口汪さんの「AI時代の読む力」という本です。AIにまさる、人間力は、国語力。AIや英語は、ひとつのツールとして使いこなし、なにを語るか中身がポイント。
なるほど。こどもたちが就職したり、時代を担っていくとき、大切なもの。それはクリエイティブな力。発想力、論理力。そして表現力。
そんなふうにかんがえたあと、明石家さんまさんの番組をみたのだけど、音楽とお笑いの世界には、AIの登場は、ゆっくりでいいな。と感じます。ヾ(๑╹◡╹)ノ"
さて、そよ風ミュージックトゥギャザーは、少人数、窓開放で再開しています。
https://eigooyako.com /schedule
8月は24日、9月7日など月数回ベースのレッスン10月からの秋シリーズも受付中
ステップメルマガ「こどもの五感が育つよう絵本と英語音楽」
https://smart.reservestock.jp/subscribe_forかm/mail_magazine/1376025
https://www.reservestock.jp/subscribe/89372/
↑過去記事~読者登録 ↓問合せお気軽に。
https://www.reservestock.jp/inquiry/29659/
そよ風musicトゥギャザー
Facebook「@uchieigoasobo」検索
のびやかな成長を😊
・LINE@「@vod6288d」
・Insta「@kako.harada」検索
・リザストメルマガ↓
「こどもの五感が育つちょっとでもっと英語絵本と英語」
https://smart.reservestock.jp/event_form/event_calendar/22237
ヾ(๑╹◡╹)-dok

配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。