料理教室 森の時計
【アーユルヴェーダメールレッスン】改めて解説・アーユルヴェーダとは│間食はどのくらい
2020/7/14配信
皆様
こんにちは。
「森の時計」料理教室&ヨガ教室のakiです。
いつもご覧いただきありがとうございます。
雨の日が続いておりますが、
皆様の地域はご無事でしょうか。
大雨の被害を受けた地域の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
ちょうどいいくらいに降ってくれるとよいのですが……
気持ちよく晴れてくれる日を望む毎日です。
さて、今日のメールレッスンは、次の内容で皆様にお届けします。
最後に、森の時計からのお願いもございますので、ご協力いただけますと幸いです。
**本日のトピック************
1.【アーユルヴェーダメールレッスン】アーユルヴェーダとは
2.間食はどのくらい?
3.【森の時計からのお願い】サービス向上のための取り組み
********************
◆◆──────────
◆◆ 1.【アーユルヴェーダメールレッスン】アーユルヴェーダとは
────────────
前回までのメールレッスンの中で、長らく「プラクリティ」の評価を行っていただきました。
ここで、今一度「アーユルヴェーダとは何か」
様々な切り口から紐解いてみましょう。
***
アーユルヴェーダは科学だけでなく宗教や哲学も含みます。
ここでは、宗教という言葉を、信念や規律を表すのに使います。
哲学「philosophy」という言葉は真実への愛を表します。
アーユルヴェーダは、すべての個人はユニークな現象であり、その個人は宇宙からは不可分であると信じています。
マクロ宇宙に何があっても、同じことがミクロ宇宙にも存在します。
すべての個々人は宇宙意識の現れです。
純粋な普遍的な意識の振動が無音の音Omを生み出します。
この音から5つの基本的な要素が生成されます:空(アカーシュ)、風、火、水、そして地。
さらに、これら5つの基本的な要素は、ヴァータ、ピッタ、カパとして知られる3つの生物組織に現れています。
すべての生物において、これら3つはすべての生理的変化、病理学的変化を支配します。
受精時に、ヴァータ、ピッタ、カパは、それらの順列と組み合わせによって、「プラクリティ」と呼ばれる個人の体質を決定します。
「プラクリティ」は「最初の創造」を意味します。
すべての個人のこの独自性を理解することは、プラクリティに関する研究です。
アーユルヴェーダの癒しの科学は完全に個人の体質「プラクリティ」に基づいています。
もしすべての個々人が、自分の体質を知っていたら、例えば、どのような食事や、ライフスタイルが良いのか、理解することができるでしょう。
ある人の食べ物は、他の人にとっては毒となり得ます。
そのため、ご自身の人生を健康で、幸福で、バランスを取れたものにするために、体質の理解は、とても必要です。
***
アーユルヴェーダという言葉の意味は
─「アーユル」は命、「ヴェーダ」は科学─
「命の科学」と直訳できます。
しかし、アーユルヴェーダは科学だけではありません。
宗教や、哲学、愛を含むすべて、すべてを表します。
宗教については、「行動指針」のようなものだと、ここでは定義しています。
ヨガでいいといわれていること、アーユルヴェーダで推奨されていることを、日々実践してみる。
これは、積み重なってくると、その人の信条、軸になってくる。
そういう意味で、アーユルヴェーダは心の拠り所としての側面、宗教的な側面も持っているといえるでしょう。
ヨガとアーユルヴェーダに、ポジティブな理由で入っている人もいるかと思いますが、ネガティブな事柄がきっかけになって、学びを始める方もいると思います。
その事柄とは、体の不調であったり、人生の大きな変化であったり。
ヨガやアーユルヴェーダは、その人たちが、また前に進む、人生を前向きに生きていくためのサポートをしてくれるものです。
★関連記事
>>アーユルヴェーダとは
http://morinotokei3.com/what_is_ayurveda/
>>プラクリティとヴィクリティ
http://morinotokei3.com/191026_prakriti_vikriti/
>>悲しみを乗り越えるプロセスで拠り所となるヨガとアーユルヴェーダ
http://morinotokei3.com/181227_no_more_sad/
◆◆──────────
◆◆2.間食はどのくらい?
────────────
【間食の摂取量目安】
レッスンの中で、
「間食も、ちょっとならいいかもしれませんが……」
などと言ったとき、
「ちょっとってどのくらいですか?」
と生徒さまから尋ねられたことがあります。
ここでは、間食=嗜好品(つまり、お菓子など)と定義します。
私が高校生の時、カロリー制限ダイエットをしていたのですが、
その時、これについて明確な答えがありました。
「1日200kcal以下」
という指標でした。
カントリーマアムだったら、4枚くらい。
カップアイスが一つは食べられない、というカロリーです。
(高校生の頃の私は、とても小さな、包み紙に入ったチョコレートと、飴ばかり食べていました)
けれど、今は少し違った指標を持っています。
一日の消費カロリーの1/10という目安です。
消費カロリーは、基礎代謝に、活動代謝(生活強度による消費カロリー)を合わせた数値です。
私の場合、基礎代謝は、なんと1000kcalそこそこ(2019年4月計測時点)。
ネットでは1180kcalでした。
身長が低いので、平均より低いのもありますが、めちゃくちゃ低い(笑)
それに活動代謝がのっかっても、平均して1500kcalいくかというところです。
なので、今は、1日200kcal摂っていてはいけませんね。
150kcalです。
カントリーマアムは3枚になりました(しばらく食べてませんが)。
じゃあ、間食の中身を改善すればいいじゃないか!
と言う人もいます。
それも一つの考えです。
*
【間食の内容・栄養はありますか?】
エンプティーカロリーという言葉があります。
※ゼロカロリーという意味ではありません。
カロリーはあるけど栄養がない、という意味です。
周りには、そんなもので溢れています。
そういうものに限って、保存が効き、安価で、味覚に訴えかけて、そしてすぐ、手軽に食べられます。
カロリーオフダイエットで不調になる原因はここにあります。
摂取カロリーが目標以下になっても、栄養が不足していたら、他のところに支障を来します。
パンケーキ食べちゃったけど、夕食をスキップすればいいか!
というのが積み重なるとあんまりいい感じはしないですよね、、
もし、間食に匹敵するものを一食にカウントするのなら、そこで得られなかった栄養素を補うために、それ以外の時の食事をより考えなければなりません。
お菓子・スイーツなどの間食は、計画の上で食べるべきものなのです。
仕事柄、お菓子をとても頻繁に作ります。
インスタやFBに乗らない陰の調整食は、ものすごい質素です(笑)
(玄米、納豆、みそ汁。玄米、鯖の塩焼き、小松菜、、、といった具合)
少しでも栄養のある間食(スイーツ)として、
森の時計ではロースイーツ教室、グルテンフリースイーツ教室を開催しています。
これとて食べ過ぎたら同じですが、ご興味のある方は詳細をご確認の上、お申込み下さいませ。
ロースイーツ教室の詳細はこちら
http://morinotokei3.com/rawsweets/
オンラインロースイーツ教室の詳細はこちら
http://morinotokei3.com/onlinerawsweets/
オンライングルテンフリースイーツ教室の詳細はこちら
http://morinotokei3.com/online_healthysweets/
*
【アーユルヴェーダで間食は】
アーユルヴェーダの古典の中で、間食やお菓子に関する議論は、現代のダイエット法ほど詳細ではありません。。
飽食の時代である現代とは違い、
有史の中で、人類は飢餓と常に戦ってきたので、これは当然ですね。
その上で、アーユルヴェーダが間食を勧めるとすれば、
・食事をスキップしてしまい、次の食事までにどうしてもお腹が空いた時
・一食摂るほどお腹がすいていないが、次の食事までの補填(軽食として)
などの時です。
そして、間食の内容は、
フルーツ、ドライフルーツ、ナッツ、ひよこ豆、ミルク
など……
かつ、一緒に摂るのはNGです。
単体で食べます。
原則は、厳しめです。
◆◆──────────
◆◆ 3.【森の時計からのお願い】サービス向上のための取り組み
────────────
現在、今後のサービス向上のため、口コミのご投稿を依頼しております。
横浜の教室に通ってくださった生徒様、
名古屋教室に通ってくださっている生徒様
オンライン教室にご参加いただいた生徒様
レッスン内容や、森の時計の発信内容について、
率直なご意見をいただけますと幸いです。
ご投稿はこちら↓↓
https://g.page/r/CfbwsIILvDNEEAg/review
どうぞよろしくお願いいたします。
--------------------------------
森の時計Yoga&Ayurveda レッスン一覧
http://morinotokei3.com/ayurveda/
・【初めての方歓迎】アーユルヴェーダ料理体験会
・【アーユルヴェーダ料理を作る】アーユルヴェーダ料理1dayレッスン
・【アーユルヴェーダを体系的に学ぶ】アーユルヴェーダ料理基礎講座
・【心身のメンテナンス】キッチャリー教室
・【2週間で小顔に?】顔ヨガ教室
・【酵素たっぷり焼かないスイーツ】ロースイーツ教室
・【スパイスをじっくり学ぶ】スパイス基礎講座
《オンライン》レッスン一覧
http://morinotokei3.com/online/
・【初めての方歓迎】アーユルヴェーダ料理体験会
・【アーユルヴェーダを体系的に学ぶ】アーユルヴェーダ料理基礎講座
・【心身のメンテナンス】キッチャリー教室
・【2週間で小顔に?】顔ヨガ教室
・【小麦粉なし】グルテンフリースイーツ教室
・【酵素たっぷり焼かないスイーツ】ロースイーツ教室
・【スパイスをじっくり学ぶ】スパイス基礎講座
--------------------------------
■教室の最新情報・授業の様子はこちら↓↓から
【『森の時計】公式HP】
~アーユルヴェーダのお役立ち情報満載~
http://morinotokei3.com/
【fbグループ「アーユルヴェーダライフ」】
https://www.facebook.com/groups/1518411828195468/
■ご質問、ご感想等ございましたら、お気軽にこちらのメールまで!
皆様からのメッセージを励みにがんばります。
morinotokei.yoga@gmail.com
■ プロフィール
ヨガ・顔ヨガインストラクター
アーユルヴェーダ料理教室主宰
WebメディアYOGA HACKにてアーユルヴェーダ料理レシピ監修
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事をシェアする
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/1430934?o=((customer_name_urlencode))
配信停止ご希望の方はお手数ではございますがこちらから解除をおねがいいたします。
https://resast.jp/page/ss/
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。
アーユルヴェーダ料理体験会⇒ https://resast.jp/page/event_series/38556/
お問い合わせフォーム
⇒ https://www.reservestock.jp/inquiry/31767/
☆ バックナンバーはこちら
⇒ https://resast.jp/page/backnumbers/
アプリでメルマガを読むと
文字化け無し
必ず届く
プッシュでスマホに通知が行く
ほかのメールに埋もれない
この記事に いいね する
アプリインストールしてメールアドレス設定するだけ、再度読者登録する必要はありません。
もちろん無料
https://smart.reservestock.jp/menu/application_install_page
------------------------------------------
こんにちは。
「森の時計」料理教室&ヨガ教室のakiです。
いつもご覧いただきありがとうございます。
雨の日が続いておりますが、
皆様の地域はご無事でしょうか。
大雨の被害を受けた地域の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
ちょうどいいくらいに降ってくれるとよいのですが……
気持ちよく晴れてくれる日を望む毎日です。
さて、今日のメールレッスンは、次の内容で皆様にお届けします。
最後に、森の時計からのお願いもございますので、ご協力いただけますと幸いです。
**本日のトピック************
1.【アーユルヴェーダメールレッスン】アーユルヴェーダとは
2.間食はどのくらい?
3.【森の時計からのお願い】サービス向上のための取り組み
********************
◆◆──────────
◆◆ 1.【アーユルヴェーダメールレッスン】アーユルヴェーダとは
────────────
前回までのメールレッスンの中で、長らく「プラクリティ」の評価を行っていただきました。
ここで、今一度「アーユルヴェーダとは何か」
様々な切り口から紐解いてみましょう。
***
アーユルヴェーダは科学だけでなく宗教や哲学も含みます。
ここでは、宗教という言葉を、信念や規律を表すのに使います。
哲学「philosophy」という言葉は真実への愛を表します。
アーユルヴェーダは、すべての個人はユニークな現象であり、その個人は宇宙からは不可分であると信じています。
マクロ宇宙に何があっても、同じことがミクロ宇宙にも存在します。
すべての個々人は宇宙意識の現れです。
純粋な普遍的な意識の振動が無音の音Omを生み出します。
この音から5つの基本的な要素が生成されます:空(アカーシュ)、風、火、水、そして地。
さらに、これら5つの基本的な要素は、ヴァータ、ピッタ、カパとして知られる3つの生物組織に現れています。
すべての生物において、これら3つはすべての生理的変化、病理学的変化を支配します。
受精時に、ヴァータ、ピッタ、カパは、それらの順列と組み合わせによって、「プラクリティ」と呼ばれる個人の体質を決定します。
「プラクリティ」は「最初の創造」を意味します。
すべての個人のこの独自性を理解することは、プラクリティに関する研究です。
アーユルヴェーダの癒しの科学は完全に個人の体質「プラクリティ」に基づいています。
もしすべての個々人が、自分の体質を知っていたら、例えば、どのような食事や、ライフスタイルが良いのか、理解することができるでしょう。
ある人の食べ物は、他の人にとっては毒となり得ます。
そのため、ご自身の人生を健康で、幸福で、バランスを取れたものにするために、体質の理解は、とても必要です。
***
アーユルヴェーダという言葉の意味は
─「アーユル」は命、「ヴェーダ」は科学─
「命の科学」と直訳できます。
しかし、アーユルヴェーダは科学だけではありません。
宗教や、哲学、愛を含むすべて、すべてを表します。
宗教については、「行動指針」のようなものだと、ここでは定義しています。
ヨガでいいといわれていること、アーユルヴェーダで推奨されていることを、日々実践してみる。
これは、積み重なってくると、その人の信条、軸になってくる。
そういう意味で、アーユルヴェーダは心の拠り所としての側面、宗教的な側面も持っているといえるでしょう。
ヨガとアーユルヴェーダに、ポジティブな理由で入っている人もいるかと思いますが、ネガティブな事柄がきっかけになって、学びを始める方もいると思います。
その事柄とは、体の不調であったり、人生の大きな変化であったり。
ヨガやアーユルヴェーダは、その人たちが、また前に進む、人生を前向きに生きていくためのサポートをしてくれるものです。
★関連記事
>>アーユルヴェーダとは
http://morinotokei3.com/what_is_ayurveda/
>>プラクリティとヴィクリティ
http://morinotokei3.com/191026_prakriti_vikriti/
>>悲しみを乗り越えるプロセスで拠り所となるヨガとアーユルヴェーダ
http://morinotokei3.com/181227_no_more_sad/
◆◆──────────
◆◆2.間食はどのくらい?
────────────
【間食の摂取量目安】
レッスンの中で、
「間食も、ちょっとならいいかもしれませんが……」
などと言ったとき、
「ちょっとってどのくらいですか?」
と生徒さまから尋ねられたことがあります。
ここでは、間食=嗜好品(つまり、お菓子など)と定義します。
私が高校生の時、カロリー制限ダイエットをしていたのですが、
その時、これについて明確な答えがありました。
「1日200kcal以下」
という指標でした。
カントリーマアムだったら、4枚くらい。
カップアイスが一つは食べられない、というカロリーです。
(高校生の頃の私は、とても小さな、包み紙に入ったチョコレートと、飴ばかり食べていました)
けれど、今は少し違った指標を持っています。
一日の消費カロリーの1/10という目安です。
消費カロリーは、基礎代謝に、活動代謝(生活強度による消費カロリー)を合わせた数値です。
私の場合、基礎代謝は、なんと1000kcalそこそこ(2019年4月計測時点)。
ネットでは1180kcalでした。
身長が低いので、平均より低いのもありますが、めちゃくちゃ低い(笑)
それに活動代謝がのっかっても、平均して1500kcalいくかというところです。
なので、今は、1日200kcal摂っていてはいけませんね。
150kcalです。
カントリーマアムは3枚になりました(しばらく食べてませんが)。
じゃあ、間食の中身を改善すればいいじゃないか!
と言う人もいます。
それも一つの考えです。
*
【間食の内容・栄養はありますか?】
エンプティーカロリーという言葉があります。
※ゼロカロリーという意味ではありません。
カロリーはあるけど栄養がない、という意味です。
周りには、そんなもので溢れています。
そういうものに限って、保存が効き、安価で、味覚に訴えかけて、そしてすぐ、手軽に食べられます。
カロリーオフダイエットで不調になる原因はここにあります。
摂取カロリーが目標以下になっても、栄養が不足していたら、他のところに支障を来します。
パンケーキ食べちゃったけど、夕食をスキップすればいいか!
というのが積み重なるとあんまりいい感じはしないですよね、、
もし、間食に匹敵するものを一食にカウントするのなら、そこで得られなかった栄養素を補うために、それ以外の時の食事をより考えなければなりません。
お菓子・スイーツなどの間食は、計画の上で食べるべきものなのです。
仕事柄、お菓子をとても頻繁に作ります。
インスタやFBに乗らない陰の調整食は、ものすごい質素です(笑)
(玄米、納豆、みそ汁。玄米、鯖の塩焼き、小松菜、、、といった具合)
少しでも栄養のある間食(スイーツ)として、
森の時計ではロースイーツ教室、グルテンフリースイーツ教室を開催しています。
これとて食べ過ぎたら同じですが、ご興味のある方は詳細をご確認の上、お申込み下さいませ。
ロースイーツ教室の詳細はこちら
http://morinotokei3.com/rawsweets/
オンラインロースイーツ教室の詳細はこちら
http://morinotokei3.com/onlinerawsweets/
オンライングルテンフリースイーツ教室の詳細はこちら
http://morinotokei3.com/online_healthysweets/
*
【アーユルヴェーダで間食は】
アーユルヴェーダの古典の中で、間食やお菓子に関する議論は、現代のダイエット法ほど詳細ではありません。。
飽食の時代である現代とは違い、
有史の中で、人類は飢餓と常に戦ってきたので、これは当然ですね。
その上で、アーユルヴェーダが間食を勧めるとすれば、
・食事をスキップしてしまい、次の食事までにどうしてもお腹が空いた時
・一食摂るほどお腹がすいていないが、次の食事までの補填(軽食として)
などの時です。
そして、間食の内容は、
フルーツ、ドライフルーツ、ナッツ、ひよこ豆、ミルク
など……
かつ、一緒に摂るのはNGです。
単体で食べます。
原則は、厳しめです。
◆◆──────────
◆◆ 3.【森の時計からのお願い】サービス向上のための取り組み
────────────
現在、今後のサービス向上のため、口コミのご投稿を依頼しております。
横浜の教室に通ってくださった生徒様、
名古屋教室に通ってくださっている生徒様
オンライン教室にご参加いただいた生徒様
レッスン内容や、森の時計の発信内容について、
率直なご意見をいただけますと幸いです。
ご投稿はこちら↓↓
https://g.page/r/CfbwsIILvDNEEAg/review
どうぞよろしくお願いいたします。
--------------------------------
森の時計Yoga&Ayurveda レッスン一覧
http://morinotokei3.com/ayurveda/
・【初めての方歓迎】アーユルヴェーダ料理体験会
・【アーユルヴェーダ料理を作る】アーユルヴェーダ料理1dayレッスン
・【アーユルヴェーダを体系的に学ぶ】アーユルヴェーダ料理基礎講座
・【心身のメンテナンス】キッチャリー教室
・【2週間で小顔に?】顔ヨガ教室
・【酵素たっぷり焼かないスイーツ】ロースイーツ教室
・【スパイスをじっくり学ぶ】スパイス基礎講座
《オンライン》レッスン一覧
http://morinotokei3.com/online/
・【初めての方歓迎】アーユルヴェーダ料理体験会
・【アーユルヴェーダを体系的に学ぶ】アーユルヴェーダ料理基礎講座
・【心身のメンテナンス】キッチャリー教室
・【2週間で小顔に?】顔ヨガ教室
・【小麦粉なし】グルテンフリースイーツ教室
・【酵素たっぷり焼かないスイーツ】ロースイーツ教室
・【スパイスをじっくり学ぶ】スパイス基礎講座
--------------------------------
■教室の最新情報・授業の様子はこちら↓↓から
【『森の時計】公式HP】
~アーユルヴェーダのお役立ち情報満載~
http://morinotokei3.com/
【fbグループ「アーユルヴェーダライフ」】
https://www.facebook.com/groups/1518411828195468/
■ご質問、ご感想等ございましたら、お気軽にこちらのメールまで!
皆様からのメッセージを励みにがんばります。
morinotokei.yoga@gmail.com
■ プロフィール
ヨガ・顔ヨガインストラクター
アーユルヴェーダ料理教室主宰
WebメディアYOGA HACKにてアーユルヴェーダ料理レシピ監修
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事をシェアする
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/1430934?o=((customer_name_urlencode))
配信停止ご希望の方はお手数ではございますがこちらから解除をおねがいいたします。
https://resast.jp/page/ss/
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。
アーユルヴェーダ料理体験会⇒ https://resast.jp/page/event_series/38556/
お問い合わせフォーム
⇒ https://www.reservestock.jp/inquiry/31767/
☆ バックナンバーはこちら
⇒ https://resast.jp/page/backnumbers/
アプリでメルマガを読むと
文字化け無し
必ず届く
プッシュでスマホに通知が行く
ほかのメールに埋もれない
この記事に いいね する
アプリインストールしてメールアドレス設定するだけ、再度読者登録する必要はありません。
もちろん無料
https://smart.reservestock.jp/menu/application_install_page
------------------------------------------