新井ゆり
PR

得手不得手、世界をどう切り取る?

2020/6/29配信


皆様


バリキャリでもないゆるキャリでもない、自分が自分の雇用主として会社員と自営のお仕事を溶け合わせてキャリアにしていくマーブルキャリア女性を増やすこと。


マーブルキャリアの新井ゆりです。


29428_6406b078-39e1-4109-940d-56a6523c9715


メールを開いてくださりありがとうございます^^

数あるメルマガの中から
こうしてご縁をいただけていることに

心から感謝いたしております…☆




前回のメルマガにもいいねと
たくさんのメッセージをいただきありがとうございます!!
30代を全力で楽しみます☆☆


いただいたメッセージを
一部ご紹介させていただきます。




お誕生日おめでとうございます

本音を出してる人って
素直な人に見えますねー。

素直な人には
受け取ってもらえそうで
応援を差し出したくなる。
のかな。と

ゆりさんのお話を読んで
思いました





Yさん、いつもありがとうございます。



Yさんからのメッセージを読みながら
「確かに素直な人にも
応援って
差し出したくなるな」と思いました。


無意識に思っていたのですけど
Yさんがコメントで言語化してくださって
なんだかスッキリした気持ちです。





メッセージのやり取りで
少しずつ世界が広がっている感覚
なんだかおもしろいです。
メルマガの良さですね。





ありがとうございます!


 


世界をどう切り取る?


夫の仕事の都合で来月末まで
しばらく私一人で家事と子育てをすることになりました。




毎年こういった時期があるんですけど
一昨年も昨年も家事も子育ても一人で頑張って
大体4日置きに体調崩して…(笑)
他県に住む両親、義両親に助けてもらいながら

なんとか乗り越えていたのですけど。




今年は、義両親は持病持ちで
今でも外出を極限まで自粛していることと、
両親も介護で忙しいので私たちのサポートは難しいとのことで
はて、どうやってこの期間を乗り越えようか??と考えました。




出てきた答えは、




一人で何もかもするのが辛いのは、
抱え込んで他者との関わりがなく
気持ちが通い合う機会が減るからだと仮定したら




しばらく続くこの期間を
「パワーアップ期間」と題し
・私と子どもとの密な時間を味わい尽くす機会
・他力を借りて社会の中で子育てをする期間
と設定して過ごすということでした。






目の前の現実一つすくい上げても
見え方は人それぞれです。
辛いと思うか楽しいと思うか
それも自分が世界を設定して
見ているかで変わってきます。




せっかくなら楽しくて
豊かな時間を過ごしたいですよね♪




大事なのは、こういう時間を過ごす、
こういう生活にする、こういう世界にする、と
自分で決めることだなと思います。





世界をどう切り取って見るかによって
景色って変わります。





自分のできることできないことを見て
それを周りに伝えたら周りが助けてくれる。
「なんだ、全部頑張らなくていいんだ~」と
肩の荷が下りてむしろ得意なことに
全力を出せるようになります。





今朝は大好きなお掃除をしましたよ。
布団をお天道様に浴びせて
掃除機でフローリングのほこりを吸ったあと
濡れぞうきんで床を丁寧に磨いて
心もスッキリしました。





私は食べることが大好きで
調味料とか食材に結構こだわりはあるけれど
調理は正直得意ではないです(言ってしまった…笑)。





なので早速、ネットで予約と申し込みができる
家事代行サービスにお願いして

昨晩は3日分の食事を作っていただきました。




普段も料理はしますが、
夫の方が料理が上手なので
自分が作りたい、作ろう!
と思う時しか作っていません。




ここだけの話、
作りたくない時に義務感で作る料理って
自分でも美味しいと思えないんですもん…。(^^;)





ミネストローネ
豚肉のミルフィーユ煮
エビチリ
煮込みハンバーグ
ナムル






どれも美味しくて自然と口から
「おいしい、おいしい」って言葉が溢れてきて
そんな私を隣で見ていた子どもが
うれしそうに微笑んでいました。







Vol.11、今日はここまで。


今日もお読みいただき本当にありがとうございます^^


ご縁をいただけていることに感謝いたします☆☆☆



  

 


 



 


 



グループ予約のご案内


 



 


 



 


 


 


バックナンバーを読む ▶


 


配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。


メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。