料理教室 森の時計
料理教室 森の時計

【アーユルヴェーダメールレッスン】ひとやすみしよう│オンラインアーユルヴェーダ料理教室のお知らせ

2020/6/16配信
皆様
こんにちは。
「森の時計」料理教室&ヨガ教室のakiです。
いつもご覧いただきありがとうございます。

今日のメールレッスンは、次の内容で皆様にお届けします。

最後に、森の時計からのお願いもございますので、ご協力いただけますと幸いです。

**本日のトピック************

1.【アーユルヴェーダメールレッスン】プラクリティの評価(体質診断): 記憶

2.ひとやすみしよう

3.【森の時計からのお知らせ】オンラインアーユルヴェーダ料理教室

4.【森の時計からのお願い】サービス向上のための取組

********************


◆◆──────────
◆◆ 1.【アーユルヴェーダメールレッスン】プラクリティの評価(体質診断):記憶
────────────

アーユルヴェーダの体質診断(ドーシャチェック。自己の本質・プラクリティのチェック)を行います。

前回は「マインド」についてお伝えしました。

今回は「記憶」に関して診断していきます。
読み終わったら、自分の人生を通して考えた場合に、該当するドーシャを選び、1ポイント加算してください。

体質診断のメールレッスンが終わったら、ヴァータ、ピッタ、カパそれぞれのポイントの合算値を見てみましょう。
それがみなさんの「プラクリティ(本質・自然な状態)」の目安になります。

※この回からメールレッスンをご登録された場合は、バックナンバー(メール後半にリンクあり)にてご参照いただけます。

☆ バックナンバーはこちら
⇒ https://resast.jp/page/backnumbers/

ドーシャ(ヴァータ、ピッタ、カパ)について知りたい方はこちらをご参考にお願いします。
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
http://morinotokei3.com/181129_dosha/

***

【記憶】

<ヴァータ>

ヴァータの人はたいてい覚えるのが早いのですが、忘れやすいです。

怒った時、振ったソーダをオープンにした時のように反応します。

早く噴火し、すべてのエネルギーを怒りに注ぎ、そしてその怒りが何であっても、注意がそれると彼らはすぐに元に戻ります。

短い間のことであっても、彼らはなぜ起こっていたのか忘れます。

誰かが思い出させるようなことをしない限り。

<ピッタ>

ピッタの人は覚えやすく忘れにくいです。

激怒してしまったピッタの人は長い間憤慨しくすぶりつづけます。

ピッタの人は怒りを長く維持するためのエネルギーの消費を管理しさえします。

<カパ>

カパの人はそれが落とし込まれるまで、何度も教えられる必要がありますが、一旦学ぶと、一生覚えています。

象のように、決して忘れません。

また、象のように、彼らは怒りをうまく対処できますが、一回起こってしまうとどんな小さなことも忘れません。

***

いかがでしたか?

ドーシャごとの【記憶】の特徴を理解し、ご自身はどのドーシャにあたるか、選択できましたでしょうか。

次回は【ライフスタイル】です。
長く続いたアーユルヴェーダのドーシャ診断も、いよいよ次回で最後の項目となります。

お楽しみに。

このトピックと関係のある記事はこちら

【アーユルヴェーダの基礎知識】ドーシャとは
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
http://morinotokei3.com/181129_dosha/


◆◆──────────
◆◆2.ひとやすみしよう
────────────

いつも料理を作る時には、完成図をイメージします。

絵でも、頭の中でも。

5月末だったか、6月はじめだったか。

それが、まったく思い浮かばない。

思い浮かんでも、やりたくない、作りたくない、楽したい。

そんな思いが出てきてしまいました。

何日かそれが続きました。

料理教室のメニューづくりや動画の作成にしても、
家の食事のメニューづくりや調理にしても、

やる気が起きないのでした。

さすがにどこか気晴らしに行きたいと思い、

「海に行きたい。ドライブでいいから」

夕ご飯の時に、なんとなく夫にそう言いました。

そうしたら、

「行くか、今」

と言われ、ちょっと茫然。。

でも、そのまますぐ車に乗って行くことになりました。

夫も、在宅勤務が終わり元のサイクルに戻り出したものの、
うまくリズムが戻らず、もやっとした気持ちを抱えていたようです。

私たちは名古屋港水族館のあたりまで行きました。

夫はここを「名古屋の山下公園」だといいます。
(私たちはもともと横浜にいたので……)

全然ちがうと思いますが。

山下公園ではないと思いますが。。

夜の海の音……

ボコッ、ボコッ

こんな音がします。

ボコッ、ボコッ

です。

ザザーン、バサーンと言う波の音ではなく、
何やら沼から出てきそうな音でした。

山下公園であれば、スタイリッシュな外人が音楽を聴きながらランニングしているところでしょうが、

夜の名古屋港では、何やら大声で、日本語ではない言葉で話す外人しかおらず(笑)

海の向こうにみなとみらいは見えません。

このなんともいえない名古屋っぽさ。

しばらくたたずんで、ミニストップでアイスクリームを買って、店の外にあったベンチで食べました。

***

翌日、お気に入りのスーパーで、料理したくなるような食材といくつも出会いました。

下処理に時間がかかるもの
普段滅多に扱わないもの
それなりにやる気を出さないと調理できないもの

そんな食材もいくつか購入しました。

賞味期限もあるので、どう「まわし」したものかと考えました。

※「まわし」……名古屋の方では準備、事前準備のような意味で使います

多少の難はあるものの、できなくはなさそうだ、と構成が出来上がりました。

私はこれを、夜の、あか抜けない名古屋の海を見たおかげだと思いました。

***

私のアーユルヴェーダの先生は、口癖のように、
何事も「程々(ほどほど)」が必要だ

と言っていました。

私もそう思います。

程々を通り越して行き過ぎてしまうのは、「ラジャス」であり、ヴァータが高まります。

その結果、もう動けない、何もできないというところまで、
心と体が疲れ切ってしまいます。

良いパフォーマンスができなくなります。

結局、ある一定期間にできることは決まっているのかもしれません。

なるべく一日の作業を平準化できれば、

ストレスの高波に襲われることもないのかもしれません。

私は、仕事をやりすぎるほどにやってしまうことがあります。
ヴァ―タが乱れている特徴です。

よくヴァータの人には「休息」が必要だといいます。

コロナによる自粛から、緊急事態宣言の解除を経て、

元の日常を取り戻そう、遅れを挽回しよう、新しい取組みを始めよう、

という焦りが出ている人もいるかと思います。

けれど、休息は大事。

時には自然に触れて、のんびり「ひとやすみ」。

◆◆──────────
◆◆ 3.【森の時計からのお知らせ】オンラインアーユルヴェーダ料理教室
────────────

オンラインアーユルヴェーダ料理教室を新設しました。

オンライン講座は、男性の方お一人でのご参加も可能です。
先日、アーユルヴェーダ料理体験会に男性の生徒様がご参加くださいました。

《アーユルヴェーダ料理体験会》

体験会にご参加いただいた生徒さまより、次のレビューをいただきました。

「体質チェックから、お料理まで丁寧に細かく教えて頂き、非常に参考になりました。

1時間という短い時間でしたが、次回に期待が出来る内容となりました。

他にも色々と興味のある講座があるので、またよろしくお願いいたします。」

レッスンは午前中に行いました。

その直後、ご紹介したメニューをお昼ご飯に作ってくださいました。

材料やレシピを事前に送付しますので、材料をそろえていただければ、おうちですぐ作っていただくことができます。

・アーユルヴェーダ料理体験会
>>http://morinotokei3.com/onlinetaiken/

《アーユルヴェーダ料理基礎講座》

4回コースレッスン。
アーユルヴェーダの基礎知識を体系的に学べます。

4回を通して、23品目のレシピを学びます。
レッスン後、テキストを送付いたします。

・アーユルヴェーダ料理基礎講座
>>http://morinotokei3.com/online_abasic/

《キッチャリー教室》

オンラインキッチャリー教室では、アーユルヴェーダの養生食「キッチャリー」を作ります。

2つのコースに分かれています。

■キッチャリー教室1

キッチャリーと、キッチャリーに使うアーユルヴェーダオイル「ギー」を作る教室です。

キッチャリーの基礎知識や材料についても学べますので、キッチャリーづくりが初めての方も安心です。

ギーは、満月の日に作ると、最もサットヴァ(純粋性)だと言われます。

キッチャリー教室1は、満月の日と新月の日に開催日を設定しています。

■キッチャリー教室2

キッチャリーはバリエーションが豊富。

いろいろな作り方を知っていれば、飽きることなく、食べ続けることができます。

キッチャリークレンズの基礎知識と、キッチャリークレンズ中の過ごし方について学びます。

名古屋教室にてキッチャリー教室にご参加いただいた方で、他のバリエーションを知りたいという方にもおすすめです。

・キッチャリー教室
>>http://morinotokei3.com/onlinekitchari/


>>各レッスンの詳細・お申込みはこちら
http://morinotokei3.com/online/

>>開催日程(スケジュール)はこちら
http://morinotokei3.com/lessonschedule/

>>料金表はこちら
http://morinotokei3.com/fee/


◆◆──────────
◆◆ 4.【森の時計からのお願い】サービス向上のための取り組み
────────────

今後のサービス向上のため、口コミのご投稿をお願いいたします。

横浜の教室に通ってくださった生徒様、
名古屋教室に通ってくださっている生徒様
オンライン教室にご参加いただいた生徒様

レッスン内容や、森の時計の発信内容について、
率直なご意見をいただけますと幸いです。

ご投稿はこちら↓↓
https://g.page/r/CfbwsIILvDNEEAg/review

どうぞよろしくお願いいたします。

--------------------------------
森の時計Yoga&Ayurveda レッスン一覧
http://morinotokei3.com/ayurveda/
・【初めての方歓迎】アーユルヴェーダ料理体験会
・【アーユルヴェーダ料理を作る】アーユルヴェーダ料理1dayレッスン
・【アーユルヴェーダを体系的に学ぶ】アーユルヴェーダ料理基礎講座
・【心身のメンテナンス】キッチャリー教室
・【2週間で小顔に?】顔ヨガ教室
・【グルテンフリーの腸活スイーツを学ぶ】ロースイーツ教室
・【スパイスをじっくり学ぶ】スパイス初級講座

--------------------------------
■教室の最新情報・授業の様子はこちら↓↓から
【『森の時計】公式HP】
~アーユルヴェーダのお役立ち情報満載~
http://morinotokei3.com/

【fbグループ「アーユルヴェーダライフ」】
https://www.facebook.com/groups/1518411828195468/


■ご質問、ご感想等ございましたら、お気軽にこちらのメールまで!
皆様からのメッセージを励みにがんばります。
morinotokei.yoga@gmail.com

■ プロフィール
ヨガ・顔ヨガインストラクター
アーユルヴェーダ料理教室主宰
WebメディアYOGA HACKにてアーユルヴェーダ料理レシピ監修

最後までお読みいただき、ありがとうございました。





この記事をシェアする

https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/1398513?o=((customer_name_urlencode))



配信停止ご希望の方はお手数ではございますがこちらから解除をおねがいいたします。
https://resast.jp/page/ss/

メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。








アーユルヴェーダ料理体験会⇒ https://resast.jp/page/event_series/38556/


お問い合わせフォーム
⇒ https://www.reservestock.jp/inquiry/31767/







☆ バックナンバーはこちら
⇒ https://resast.jp/page/backnumbers/




アプリでメルマガを読むと

文字化け無し
必ず届く
プッシュでスマホに通知が行く
ほかのメールに埋もれない
この記事に いいね する
アプリインストールしてメールアドレス設定するだけ、再度読者登録する必要はありません。
もちろん無料

https://smart.reservestock.jp/menu/application_install_page
------------------------------------------