新井ゆり
変化が必要な今こそ、変えなくていいもの
(friendly_name))
バリキャリでもないゆるキャリでもない、自分が自分の雇用主として会社員と自営のお仕事を溶け合わせてキャリアにしていくマーブルキャリア女性を増やすこと。
マーブルキャリアの新井ゆりです。
メールを開いてくださりありがとうございます^^
数あるメルマガの中から
こうしてご縁をいただけていることに
心から感謝いたしております…☆
初めての朝配信です。なんだかドキドキしています笑
前回の記事に「理想の未来の叶え方」
たくさんのご感想をいただきました。
まずはTさんから
ある日、想像を超える形で巡り合ったりします
10 年くらい前、妻が○○という女性専用フィットネスクラブに楽しそうに通い始めました
私もフィットネスクラブに行きたいなー、と思っていたら、
(今はコロナ対策で休館中)
今、心にあるのは、人類が、稼がなくても、好きなことしているだけで生きていける、です♪
これがどう展開していくか
楽しみにしております
素敵なメルマガ
有難うございました!!
わー!確かに想像を超える形で理想を叶えられたのですね!
○○○○ホテル、実は私も去年泊まったのですが、
自然の中に囲まれていて高級ホテルでありながら
温泉、ジャグジー、プールが充実していて
体をほぐしたりリラックスするには
最適な場所だと思いました。
そんな素敵なホテルに
ご夫婦でフィットネスクラブに通われるなんて
とても素敵ですね!
夫婦で共通の話題や趣味関心事があると
会話も増えてより相手のことも知ることができますし
何より継続しやすいですよね!
本当にこんな世界を作って
人々の心の中に世界平和の輪を広げていきたいですね。
お次はMさんから
なんて素敵なご夫婦なのー!!
私の理想です️夫婦で未来を共有し、成長し続けること。
改めて現状維持は退化なんだなと(笑)
ゆりさん夫婦のように、未来を共有し成長し続けるパートナーシップを育んでいる夫婦が増えれば、家庭も世界も平和ですね
理想の夫婦の姿に夢膨らみました!
いつもありがとうございます。
>私の理想です️夫婦で未来を共有し、成長し続けること。
改めて現状維持は退化なんだなと(笑)
現状維持は退化、人によっては耳が痛い言葉に感じるかもしれませんが
人類がこれまで様々な難局にも変化して生きてきたように
変わらないと生き残れなくなってきます。
でも何でもかんでも変えなきゃいけないとは思っていません。
(その理由は後ほど☆)
夫婦で将来について考えを共有するのは
非常に大事だと思っていますが、
いつもいつもイスに座って「はい、話しましょう」なんて
時間は取れないので、
本当に隙間の時間や
それこそ家事の合間とかに
数分だけ話すことが多いです。
我が家のスタイルですね。
私も夫も過去の経験から
「理想の未来は叶えられるもの」と思っていて
それなら力を合わせて成長していこうね。と
いつも互いに励ましています。
技術を得ても変わらない自分
先ほど、「何でもかんでも変えなきゃいけないとは思っていない」
と言いました。
オンラインやオフラインで実際に私とお話ししたことある方は
ご存知かと思いますが、私は会話のスピードが速くないです。
どちらかというとスローテンポ。
間も多いですし、口調が強くなく穏やかな方です。
声も高くなく、普通か時には低め。
幼い頃は気にならなかったのですが、
中学高校と進学するにつれて
速く話せる人を羨ましく思うようになったんですよね。
あー速く話せて、なんかかっこいいなって。
速く話せるようになりたく、また
自分の声や話し方を客観的に捉えて見たかったこともあり
大学生の頃は専攻とは別に3年程授業でスピーチを学んでいました。
クラスメイトの前でスピーチをし
スピーチの音源を聞いて文字起こしをし
クラスメイトと自分の声の違いを知ることができました。
でもね、原稿があるスピーチの場合は
話す言葉が決まっているので
速くそしてテキパキとした話しっぷりができるのですけど、
原稿のない、普段の生活ではいつものゆったりテンポ。
技術を取得しても、自分のコアな部分は変えられなかったんですよね。
変わらなかったから今がある
社会人になってすぐのタイミングで
職場の先輩に言われます。
「職場ではもっと明るく
もっとテンポ良く話して欲しい」
組織にいれば、そこで働く人の立ち振る舞いで
組織のイメージアップ、ダウンにも繋がりますから、
今思えば、その当時求められていた自分の役割として
明るくハキハキ話した方がステークホルダーからの印象が良く感じる
というアドバイスだったと理解しています。
でも結構ショックで
私なりに職場ではテンポ上げて明るく話していたのですが
先輩以外の人からも「話すのが遅い」と言われたことがあり
まだ足りない、もっともっと、今のあなたは駄目、
とレッテルを貼られたようで
帰宅して、泣いた記憶があります。
先日、オンラインで
とある打ち合わせがあったのですけど
その時に「ゆりさんの話すテンポが心地いいですね」そんな風に言われました。
スピーチを練習して自分の話し方を変えようとしたけど変わらなくて、
足掻くのをやめてもう受け入れることにしたと話したら
「ゆりさんの良さ、その時変わらなくてよかった」
自分がコンプレックスに感じていた部分は
そのままでいいんだと、受け止めてもらえた瞬間で、
大学生の頃の私と社会人に成り立てだった頃の私が
心の中で泣き、浄化されました。
***
進化していくためには多少変化が必要ですが
(friendly_name))を構成する根っこの部分は
親から送られてきたギフトです。
空に羽ばたくための翼でもあります。
(friendly_name))だけの、根っこは
大事にしていってほしい。
これから子どもが何か壁にぶつかったら
そっと伝えたいと思います。
Vol.7 今日はここまで。
今日もお読みいただき本当にありがとうございます^^
ご縁をいただけていることに感謝いたします☆☆☆
メルマガへのご感想やご質問は
このメールに直接返信するかたちで
お気軽にお送りください♪
どんな内容でも短い文章でもかまいません。
なお、いただいたメッセージは私のメルマガ、SNS、ブログなどで
お名前を伏せてご紹介させていただく場合がございます。
もしも掲載不可の場合はその旨をお書き添えくださいませ。
お便りお待ちしています♪
グループ予約のご案内
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。