食品スーパーで混雑を避けるには!?
皆様
「普通のサラリーマンが実現させた!
年収1000万円の不動産投資」著者。
1000万クラブ
不動産投資家の名取です。
今日は少し不動産投資から離れて・・・・
コロナコロナで、本当に大変な日々になっています。
人それぞれ悩みは違うと思いますが、いづれにしてもストレスが溜まるのだと思います。
私のように自宅で自粛組は、やりたいことがあるけど我慢する。
不要ではないが、不急なので我慢することが多いと思います。
一方、サラリーマンや病院などに勤務されていて、休みたいけど休めない、自粛したくても自粛できない、命がけで仕事をしてくれている人もたくさんいます。
ストレスの違いや社会貢献度は違うにせよ、みんな自由を奪われて、ストレスにさらされています。
こんな時ほど、何事にも前向きに、明るく、元気に、取り組みたいところですね。
食品スーパーは生活に不可欠ということで、営業しているところが大半です。
が、レジが並んだり、買い物客でごった返し、3密になっているところも多いです。
これは買い物に行く、時間帯によって避けることが出来ます。
通常の食品スーパーの営業では、11時〜12時30分までが混雑します。
これは主婦が自宅で洗濯、掃除を終えてから買い物に行くと11時くらいになってしまう。その後、昼ごはんを求めにサラリーマンや昼ごはん目当てのお客さんなどが12時少し前から来店します。
また習い事や地元サークルなどで午前の部を終えた年配者が12時くらいに来店するなどの要因があります。
よって混雑を避けるには、11時〜12時30分は行かないことです。
その後13時から14時くらいは比較的空いています。
そしてまた17時くらいから18時半くらいまで、同じように混みます。ここは想像しやすいと思いますが、仕事帰りの方が買い物にきます。
よって、食品スーパーで買い物に行くなら、
11時〜12時30分 17時〜18時30分のピークタイムは避けることです。
いつも大混雑している店でも、時間帯によってはガランとしていることも多々あります。
ただ今は生活パターンが乱れているので必ずしもこの通りとは思いませんが、
時間帯によって空いている時間があるはずです。
また雨の日はピロティータイプの店は混みます。
1階が駐車場で、2階が店というタイプです。
駐車場で濡れないので、雨の日はピロティ店舗は人気なのです。
3密にならない、ちょっとした工夫でした。
今日もお読みいただき、ありがとうございます。
.
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。