歯科ラジオに出演しました
皆様
こんばんは。
歯科衛生士人財育成コーチの前池 綾乃です。
世間はコロナウイルスで
自粛が続きますね。
そんな中、
オンラインを活用する方が増えました。
私は2年前からzoomという
オンライン会議システムを
使っています。
4月、5月の訪問指導は、
延期にさせていただき、
4月に予定していた
超音波スケーラーセミナーは、
開催中止にしました。
しかし、
オンライン講座や、
オンラインコンサル、相談は
変わらず行えています。
来週の木曜日は、
オンライン受講生の歯科衛生士さんが、
オンラインで症例発表を行います。
症例発表を視聴したいと、
今回は受講者以外も募ったのですが、
なんと25名も集まりました。
歯科衛生士のほとんどは勉強しない。
・・・と思っていましたが、
発表を聞いて勉強したい方が、
たくさんいらっしゃったことに、
嬉しく思いました。
私が訪問している医院様の、
歯科衛生士さんは、
もれなく
前池のLINEにご登録いただいています。
歯科衛生士さんに役立つ情報を配信
前池綾乃 公式LINEアカウント
歯科ラジオに出演
前置きが長くなりましたが、
たきの歯科の山本達也先生の、
「歯科ラジオ」に
出演させていただき、
人財育成についてお話しました。
↓YouTube「歯科ラジオ」はこちら
特に、以前メルマガで書いた、
ハイスペック歯科衛生士
(できる歯科衛生士)さん
の育てかたや、
接し方について具体的にお話しています。
他にも、
院長とスタッフのあるある話で、
院長がセミナーへ行って、
新しい機材を導入し、
新しいことを始めようとしたら、
スタッフに嫌がられた。
そしてせっかく新しいことを始めたのに、
いつの間にかその機材は使われなくなり、
新しいことをやめてしまったら、
さらにスタッフから反発された。
というお話が出てきます。
もし、一旦始めたことを、
やめたり、
変えてもいいのかな?
という悩みを皆様が
もっていらっしゃれば、
「気になさらなくても大丈夫です。」
とお答えします。
反発する方がいらっしゃるなら、
朝令暮改
という言葉の意味を伝えて下さい(笑)
冗談はさておき、
人は変化を嫌うので、
急に違うことを言われると、
混乱したり、
不安になるので、
院長に突っかかるような物言いで、
反発してしまう方がいると思います。
ですから、
反発する方が8割だと思えば、
どこの医院でもよくある話だと、
割り切れると思います。
しかし、
変更することについて、
きっちりお話してもらいたい時も多々あります。
その一つに、
新しい機器を導入したが、
使わなくなった場合です。
その機器が高額であれば、
高額であるほど、
スタッフをとても不安にさせてしまいます。
それは、
その高額の機器のせいで、
自分たちのボーナスが減らされるのでは?
と、
高額な機器を放置して、
使わなくなってしまうと、
お金の心配をするスタッフが出てくるからです。
ぜひ、
ご覧くださいね。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。