鈴木 由美
新しくするには、まず、「空っぽにする」の前にすることがある。
皆様
おはようございます。
「実」を生きて輝く
フレッシュ・キラリ
鈴木 由美です。
一晩で20センチの積雪があった地方も
皆様のところはいかが?
仙台は、こんな感じ。
積雪2センチ。
築20年となり、リフォームすることにしました。
頭の中では写真が入れ替わるように
パッと変わる。
でも、実際は、いろんな手順があるのね。
不用のものを取り除く。
この取り除く作業が大掛かり。
特に浴室の撤去は
工事現場にいるようでした。
ギュ~ンギィーバリバリ
浴槽も真っ二つ
壁、床、天井取り除かれて
基礎に戻す。
この手間が大変。
この手間を惜しんだら?
うるさいから止めて(><)
なんてことしたら?
ところで
昨日一日
何人の職人さんが来たと思う?
6人でした。
リフォーム社の現場監督
床の養生シートを張る養生
解体業者
電気工
配管工
バス施工の現場監督
みんな一人業者さん
(現場監督は、企業の人だけどね)
その専門家が確実に自分のところをやり切って
それが集結していいお風呂になるのね。
チームの力!
特に準備が大事
解体業者が入る前に
しっかり準備
養生や電気止めたり
お水止めたり
一つ一つの手順を大事にして
すっかり空っぽになったところに
新しい配管が入りました。
私も準備してから動けばよかったんだなぁ
なれない場所に車停めて
こすってしまって凹んでいます。
車に養生しとけばよかった(*´Д`)
さて、この4日間は入浴できないので
サンピアの湯に行ってみました。
極楽湯とか大江戸温泉物語とか
けっこう、近場に大衆浴場はあるのね。
ウイークデーだというのに
駐車場はほぼ満車
こういう楽しみ方をしてる人多いんだって
体験してみないと分からないモノね。
もろもろと雪の降るなか帰宅して
お風呂場に向かい
「あっ 沸かさなくて良かったんだ」
習慣とは恐ろしいわ。
ほっとした瞬間って
頭止まってるのね(^_-)-☆
ではまた
ごきげんよう
由美
☆自分を生きている人は元気です。
自分を生きるヒントは日常にいっぱい。
→支援者教育コーチング
GWに始めよう。
無料オリエンテーション受付中
☆自分を生きている人は元気です。
自分を生きるヒントは日常にいっぱい。
→支援者教育コーチング
GWに始めよう。
無料オリエンテーション受付中
実を生きて 輝くレッスン
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。