さわらぎ 寛子
「集客」と「ファン化」では書くべき文章が違う
言葉で仕事をつくる、さわらぎ寛子です。
昨晩は、私が今住んでいる街の
事業主さんたちが集まる会合に
講師として登壇。
25名の方とキャッチコピーを作りました。
そこで感じたことを、シェアしますね。
「キャッチコピーを作る5つのSTEP」を
つくったのが、10年前。
この10年で、「ネットで発信する」というのが、
個人でも当たり前にできるようになりました。
発信する人が増え、
「ネットでモノを売る」
「ネットで情報発信してお金を得る」ことの
ハードルが下がり、
「こう書けば売れる」
という情報があふれかえっています。
「キャッチ―な言葉」をつくるだけなら誰でもできる
昨日のセミナーで、
「キャッチコピーを作ったことがありますか?」
と聞くと、
さすが事業主の皆さんだけあって、
ほとんどの人がYES。
でも、その作り方は、
とっても安易なものが多かったです。
一番多いのが、
「同業者や近いジャンルの人のホームページやブログ、
商品サイトや雑誌などを見て、
良さげな言葉を探して組合わせる」
という方法。
これ、最悪パターンです。
これをやると、隣の同業者と全く同じコピーになります。
差別化も、自分の思いも、どこにも入りません。
もうひとつよく聞くパターンが、
「売れている本のタイトルに、自分の商品を当てはめる」
というもの。
これは、あながちダメではないと思います。
既に売れているものには、「売れるだけの理由」がある。
本のタイトルは、目に留まるように
プロが考え抜いたものですから、
吸引力が違います。
それに、自分の商品・サービスを表す言葉を入れれば、
即席で「クリックされるキャッチコピー」はできるでしょう。
チラシなどに入れるコピーは、
これだけで集客率が上がる可能性はあります。
(医療系や美容系など、薬機法にかかわる
ことをされている方は、
十分に注意してくださいね。
書籍ではOKの表現でも、
広告ではNGということが多々ありますので)
でも、です。
でも、それは、
うわべのことでしかないのです。
「集客」と「ファン化」では書くべき文章が違う
私の講座では、
自分の商品・サービスのキャッチコピーも
自分を売り出す1行も、
5時間ほどかけて作ります。
5時間あれば、すべての人が100%完成できます。
アマゾンで売れている本のタイトルに
当てはめるだけだったら、10分でできます。
でも、それでは、短期的な売上にしかつながらないのです。
「思わずクリックしたくなる」
「振り向かせる」
だけのコピーなら、すぐ作れます。
だけど、それでは、商品サービスの表面的なことしか伝わりません。
ましてや、自分がその商品にかける思いも、
なぜそのビジネスをやっているかという価値観も、
自分という人間性も、
何も伝わりません。
キャッチーな言葉を書くだけなら、
誰にでも簡単にできます。
でも、私がやるワークは、そういうものではありません。
自分の商品の本当の「売りポイント」はどこなのか?
本当に届けたい人は誰なのか?
その人は、何に困り、何を求めて、どうなりたいと思っているのか?
自分の商品サービスの「価値」はどこにあるのか?
自分が伝えたいことを、相手が知りたいことに変換すると?
など、1つ1つ、順を追って言語化していきます。
そこで書き出したことは、
キャッチコピーだけでなく、
営業やセールスの場でも、
接客のシーンでも、
ふだんのブログやSNSの発信にも
使えるものばかりです。
自分を掘り起こし、
お客様自身もまだ気づいていないニーズを言語化する。
そうして作ったコピーは、
単にテンプレに当てはめたモノとは、全く違う。
「思わずクリックされる」言葉では、
一次的な集客はできたとしても、
あなたの人間性が伝わらないので、ファンは増えません。
一次的な集客しかできなければ、
毎回毎回、ずっと集客。
永遠に自転車操業です。
広告が嫌われる時代に、私たちは何を書くべきか?
短期的な売り上げに振り回されず、
長期的に信頼され、安定した事業を作っていきたい方は、
言葉の選び方、
文章の書き方を変えるのが一番早いと思います。
情報過多の時代、
「こう書けば売れる」というテンプレに、
多くの人が疲れているのです。
誰にだって、自分にしか書けないことがあります。
よくあるテンプレ文章や
うさん臭い集客文章を書きたくない人、
短期的な売上の上がり下がりに右往左往せず、
ファンを増やして安定した事業を作っていきたい方は、
ぜひ、一度私の話を聞きに来てください。
きっと、今までの思い込みが、
ガラガラと崩れる体験をしていただけると思います。
4月からのリニューアル講座は、ここが違う
【自分を売り出す文章構築アカデミー】
4月からの第3期は、これまでの講座をもとに
完全リニューアルした内容でお届けします。
https://www.kotoba-works.com/lp/academy/
特に変わったポイントは
★ テキストを一新。
このテキストがあれば、いつでも一人でも復習できるよう、
教科書として使える実用でき内容にしました。
★オンライン受講がスタート
遠方の方や昼間は会社員の方、子育てや介護等の都合で
リアル会場に参加できない方のために、
オンライン受講をスタートさせます。
オンライン受講の方も、リアル講座と同様、
講師のさわらぎがおひとりおひとりを個別サポートします。
★復習・欠席用動画がパワーアップ
プロの動画班が、撮影&編集した動画を
受講後プレゼントします。
講座内でわかりにくかったところも、しっかりと復習できます。
講師のさわらぎが、一人ひとりに個別サポートしたり、
1回1回の講座の添削やフィードバックをするのには、
人数的に限界があります。
このスタイルでの講座も、たぶんずっとはできないので、
ここまで濃いサポートは、3期までが限界かな?と思っています。
「いつか受けたいな~」と思っていた方は、ぜひこのチャンスにどうぞ。
【自分を売り出す文章構築アカデミー】
https://www.kotoba-works.com/lp/academy/
★★オンライン受講について、ご質問をいただきましたので、
このメールの最後にQ&Aを掲載しました!★★
気になっているけど、迷っている人へ。無料個別相談
体験セミナーは、3月が狙い目!
ガッツリ講座よりも、一度お試ししてみたい
という方はこちらへどうぞ
次回は、東京 3月4日(水)13時半~15時半
大阪 3月6日(金)13時半~15時半
※大阪の2月の体験セミナーは満席です。
詳細はこちらです
http://sawaragi2.wixsite.com/1day
体験セミナーも、少人数制なので、
講師に直接質問したり、
自分のビジネスに当てはめてフィードバックが
受けられます。
体験セミナーでも、個別フォローついています!!
★「自分を売り出す文章構築アカデミー」
オンライン受講についての1問1答★
以上です。
その他、わかりにくいこと、聞いてみたいことがある方は、
お気軽にこのメールに返信という形でご質問ください。
オンライン個別相談&説明会
【東京会場】自分を売り出す言葉のチカラ体験セミナー
【大阪会場】自分を売り出す言葉のチカラ体験セミナー
【大阪会場・第3期】自分を売り出す文章構築アカデミー
【東京会場・第3期】自分を売り出す文章構築アカデミー
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。