サカイ優佳子
【食を読む】古代ギリシャでは、食は哲学マターだった!?
皆様、こんにちは。
食のサステナビリティ研究家
一般社団法人DRYandPEACE代表理事のサカイ優佳子です。
今年になって何冊か本を読んだ中で、「お!」と思ったのがこの一冊。
「いま、なぜ食の思想か」
著者は19世紀ドイツの哲学者フォイエルバッハの研究者。
彼の「食とは、食べるところのものである」という言葉から、食の思想について考え始めたと言います。
和食のユネスコ無形文化遺産登録を考える
まずはこの部分で、引き込まれました。
- 登録の目的は、表向きは食文化の保護だが、実は原発事故によるダメージから抜け出すための経済効果を狙ったのではないか
- 国が個人の食の領域に介入するのはイデオロギー教育ではないか。
- 食育の場で、なぜ和食であるべきとする必要があるのか。
- 和食は日本人のアイデンティティを形成するというが、沖縄やアイヌをどう考えるのか。
私自身、和食は大好きで、実際和食を作ることも多いですが、食育の場で家での食事を「和食」にするべきというのには、実は長年違和感を抱いてきました。
古代ギリシャの食の思想
ピタゴラスがベジタリアンの父と呼ばれるのは知っていましたが、ヒポクラテスもアリストテレスもプラトンもソクラテスも、食や料理のことについて語っているというのには驚きました。
古代ギリシャでは、食は哲学マターだったというのです。
世界初の食の哲学書は、プルタルコスの「食卓歓談集」。
食卓での会話に哲学はぴったり、という考え方。「共食」(と言っても男性だけですが)の場としてのギリシャ的宴会「シュンポシオン」では、いかに対話を楽しむかが重視され、この本では、その中でも食の場にふさわしい哲学的な話題について触れられているとのこと。
読んでみようと思いました。

その後、キリスト教によって、食の秩序化がなされ、さらにはフランス革命を契機に、王侯貴族のものだった美食が市民にも広がり(シェフたちが勤め先がなくなってレストランを開くようになった)、栄養思想をはじめとする食の科学的探求と、食の美学を追求するガストロノミーとが生まれます。
ガストロノミーといえば、日本では食べ歩きをはじめとする「グルメ」のイメージがありますが、食べることの喜びを肯定し、美味しさの秘密を探求し、料理技術による美味の創造的役割を評価する、食の美学ともいうべきものだと著者は言います。
ヒトラーのベジタリアニズム
ヒトラーはベジタリアンでした。
飢餓の時代を経て「食の公共化」を打ち出し、「コーシャ」を動物虐待とすることでユダヤ人の排斥につなげたり、料理はドイツ民族のためのものとするなど、食を政治に巧みに利用してきたという指摘を、非常に興味深く読みました。
いま、なぜ食の思想か
そして、食の思想の歴史を振り返り、今日の食世界が抱えている問題について考えるべきときにきているのではないかと提案し、特に、食がイデオロギーに利用されないこと、また本来の意味でのガストロノミーの復権が大事であるとしています。
この本の視点はユニークで、食に興味がある人にはぜひお勧めしたい一冊です。
<早割あり>サカイ優佳子の世界の料理オンラインレッスン
毎月一回日曜の午前に開催予定。
スパイスやハーブはお送りするので、一緒に作ることができます。
お好きなメニューの回だけ参加していただけます。
詳細はこちらをご覧ください。
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/5859
サカイ優佳子 個人講座のご案内
<オンライン読書会>「食を読む」
食に関する本をともに読むことで、理解がグッと深まります。
2021年2月6日(土)10:00~12:00
2021年3月6日(土)10:00~12:00
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/2001
<ネット開催>サカイ優佳子の乾物料理教室
リアルタイムでご質問もいただけます
詳細はこちらをご覧ください。
→ https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/676
過去に開催した講座のビデオ受講はこちらから
→ https://www.reservestock.jp/stores/index/21439
My ラジオ「サカイ優佳子の 食卓で世界旅行」
日々の食卓の料理から、食に関する話題をお話ししています。
https://stand.fm/channels/5f72d5c7f04555115d8c12ae
<オンラインでの連続乾物講座スタート>
目から鱗!と大好評の「乾物マジックマスター講座」
来年1月19日オンラインでスタートしています。
隔週火曜日10:45~12:45開催。
特典つき10回連続講座、詳細はこちらから
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/7781
単発受講をご希望の方はこちらから
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/7843
<DRYandPEACE 電子書籍amazonで発売スタート>
米粉さえあれば、主食からスイーツまで自由自在 グルテンフリー生活も、米粉なら簡単!!
アマゾンでお買い求めください→https://amzn.to/3ljBoRh
<DRYandPEACE 乾物関連オンデマンド動画講座のご案内>
*一度ご購入いただくと何度でも繰り返し学んでいただけます。
New!
米粉さえあれば、主食からスイーツまで自由自在 グルテンフリー生活も、米粉なら簡単!!
https://www.udemy.com/course/komeko-cooking/
英語字幕がついたバージョンもリリースしました
https://www.udemy.com/course/glutenfree-komeko-cooking/
いつもも もしもも 美味しく フェースフリー乾物講座
〜目から鱗の簡単乾物活用法〜
https://www.udemy.com/course/kanbutsu_phasefree/
野菜を無駄なく美味しく!自家製乾物づくりとその活用法講座
https://www.udemy.com/course/homemade-kanbutsu1/
この週末は、シェアReadingの会連続開催です。
2月1日(土)青山一丁目にて、「家庭備蓄について考える読書会的ワークショップ」
詳細は→ https://www.reservestock.jp/page/event_series/50245
2月2日(日)横浜市緑区中山にて「食の病みつきの秘密を探る」
詳細は→ https://www.reservestock.jp/page/event_series/50065
<オンラインでの連続乾物講座スタート>
目から鱗!と大好評の「乾物マジックマスター講座」
来年1月19日オンラインでスタートしています。
隔週火曜日10:45~12:45開催。
特典つき10回連続講座、詳細はこちらから
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/7781
単発受講をご希望の方はこちらから
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/7843
<DRYandPEACE 電子書籍amazonで発売スタート>
米粉さえあれば、主食からスイーツまで自由自在 グルテンフリー生活も、米粉なら簡単!!
アマゾンでお買い求めください→https://amzn.to/3ljBoRh
<DRYandPEACE 乾物関連オンデマンド動画講座のご案内>
*一度ご購入いただくと何度でも繰り返し学んでいただけます。
New!
米粉さえあれば、主食からスイーツまで自由自在 グルテンフリー生活も、米粉なら簡単!!
https://www.udemy.com/course/komeko-cooking/
英語字幕がついたバージョンもリリースしました
https://www.udemy.com/course/glutenfree-komeko-cooking/
いつもも もしもも 美味しく フェースフリー乾物講座
〜目から鱗の簡単乾物活用法〜
https://www.udemy.com/course/kanbutsu_phasefree/
野菜を無駄なく美味しく!自家製乾物づくりとその活用法講座
https://www.udemy.com/course/homemade-kanbutsu1/
イベント・セミナーのご案内
12/27 東京都 <随時受付>60分個別相談 〜あなたならではの 料理教室を創る〜
12/27 東京都 <随時受付>60分個別相談 〜あなたならではの料理教室を創る〜
12/27 東京都 <随時受付>90日伴走講座 〜あなたならではの料理教室を創る〜
シェアReadingの会 「食を読む」 in横浜市緑区中山
食の家庭備蓄について 知って備えるための 読書会的ワークショップ
未来を変える 料理教室を創る! グループセミナー
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。