内山和久
内山和久

最も大切なゴール

2019/12/24配信



こんばんは、内山です!


 


今日はクリスマスイブですね。


 


((family_name))はいかがお過ごしでしょうか?


 


我が家は妻が手作りのケーキとチキンを作ってくれました。


 


よく「意外だ!」と言われるのですが、


 俺は家族のゴールをとても大切にしています。


 


バランスホイールの中では


「家族のゴール」が最も大事にしています。


 


「誰をパートナーにするかで人生は決まる!」


 


と言っても過言ではないと思うんですね。


 


例えば、ハリウッド俳優同士の泥沼離婚とか


大成功したビジネスマンの家庭が


メチャクチャだったというニュースを


耳にすることがあります。


 


そしてこういうニュースが流れた後は


不思議とその人たちは活躍しなくなっていきます。


 


俺たちがコーチングを学ぶ理由は


「今よりもハッピーになるため」


と言い続けてきました。


 


ハッピーの根本にあるのが


「家族」だと思うんですね。


 


 


例えば、スティーブ・ジョブズは


家族を顧みず仕事をし続け死ぬ間際に


「私は大きな間違いをしていた」といった


遺書を残すほど家族のゴールは大切です。


 


家族のゴールという視点で、


昨年、非常に興味深い作品を見ました。


 


 


それは日本でも大ヒットした映画


「ボヘミアン・ラプソディー」です。


 


ご存知クイーンのボーカル、


フレディ・マーキュリーの人生を描いた


事実をベースにした作品です。


 


  


今日のメルマガは、フレディ最後のPVとなった


「輝ける日々」を聞きながらどうぞ。


 


クイーン「輝ける日々」


https://www.youtube.com/watch?time_continue=251&v=oB4K0scMysc&feature=emb_logo


 


 


すでに痩せ細った身体で、


化粧で誤魔化しているのに


白黒作品になっているのが


なんとも言えません。


 


壮絶な撮影だったのでしょう。


 


  


さて、「ボヘミアン・ラプソディー」で


特に印象的だったのは


ロックスターとして大成功して


家族に会いに行くシーンでした。


 


フレディは家族との関係が悪く、


特に父親に認めて貰えず


家出をして音楽の世界にのめり込んでいきます。


 


その後、スターダムを駈け上がっていくわけですが、


家族のことが忘れられずに実家に帰るんですね。


 


 


この作品で感じたことは、


『誰とつながっているか?』


がとても大事ということ。


 


フレディの場合、音楽を通じて


世界中のファンとつながっていきますが、


本当につながりたい相手は、


家族だったという流れなんです。


 


売れれば、売れるほど、


ファンが増えれば増えるほど


アルコールやドラッグの量が増えていくのが


なんとも言えず辛そうでした。


  


そして、そのつながりを埋めるために


何百人もの彼氏と付き合うようになるわけです。


 


 


最後のPVになった「輝ける日々」では、


こんな歌詞があります。


 


あのときの僕たちの過ごした日々
人生の悪いことはほんの少しだけ
そうした日々はもう帰らないけど
一つだけ変わらない真実がある
きみを見つめるとわかるんだ
"僕はきみをずっと愛してる"ってことを


 I still love you

僕はきみたちをずっと愛してる…

 


 


本当に素晴らしい曲です。


 


 


よく大成功したビジネスマンの家庭はボロボロで


成功した後に、本当は何が大切だったのか気づく、、、


 


そんな話はよく耳にしますが、


 


なんのために仕事をするのか?といえば


直接つながっている家族のため。


 


嬉しい時には嬉しさを共有し、嬉しさを倍増させ、


悲しい時には悲しさを共有し、悲しみを半減させる。


 


家族とは根源的な豊かさを与えてくれます。


 


 


俺は『つながっているエネルギー』を大切にしよう


ということを言うことがあるのですが、


 


それは、あなたが直接、誰につながっているのか?


ということです。


 


最初は、両親とつながっていて


親がエネルギー源となっています。


 


そこから、大人になり親元を離れるような年になると


両親とのエネルギーパイプが弱くなっていきます。


 


そしてあなたを起点とした


エネルギーパイプを築いていくわけですね。


 


そのパイプは会社だったり


新しい人間関係だったり


あなたが親になることで


今度はあなたがエネルギーを渡していきます。


 


 


今回のスクールでは、


「パートナーシップ理論」を取り入れましたが、


 それはパートナーシップを良好に保ち


お互い高め合える関係を築いていくための理論です。


 


特にこれから理想的なパートナーと出会いたい方は


ぜひ活かして欲しいと思っています。


 


もちろん、すでにパートナーがいる方にも


オススメです。


 


世間では資本主義に毒れたかのように


年収1億円を目指そう!とか


タワーマンションに住みましょう!


みたいなことが言われています。


 


もちろん、それが悪いこととは言いませんが、


1億円稼いでも、タワーマンションに住んだとしても


そこで誰と住むのか?が大切だと思うのです。


 


ハリウッド俳優のような大豪邸に住んだとしても


一緒に住んでいるパートナーが嫌なら


その人の人生は不幸になるでしょう。


 


それとは逆に、家賃8万円の家でも


一緒に住んでいる人が最愛の人なら


その人は幸福度の高い人生になるはずです。


 


これから何をするか?も大事ですが、


誰とその喜びを共有するかが


大事ではないでしょうか?


 


新世代のコーチは、


生きがいをベースにしたコミュニティを作りますが、


それは誰と共に喜びを共有するか?ということ。


 


もう一度、最後に言いますが、


俺は家族のゴールが一番で、


誰とパートナーになるかで人生が決まると思っています。


  


2020年は本当の豊かさを目指して
脳みそに汗をかかせながら


確実に飛躍させる一年にしていきましょう!


 


俺たちも脳に汗をかかせて


一緒に進んでいきます。


 


素敵なクリスマスの夜をお過ごしください。


 


いよいよ早期割引は明日で終了します。


 


CE8期スクールはこちら!


http://c-efficacy.com/ce-school-8/


 


理想的なパートナーシップを築く


パートナーシップ理論も初導入しています。


 


 


今後の案内が必要ない方はこちらから配信停止できます。


 https://resast.jp/page/ss/