TAMICO
人生を変える大人のヒトコト【たみちゃんねる184号】
皆様
こんばんは!
石松多美子です。
今日は才能プロファイラーとして
そして、一人の母親として
どうしても伝えたいことを書いてみます。
これまで200名の
才能プロファイリングをさせていただました。
才能プロファイリングは
幼少期から現在まで変わらない
その人を突き動かす情熱の源泉を見つけます。
だから幼少期の出来事を色々と
インタビューさせていただくんですね。
日々のセッションの中で
母親としてドキッとすることがあるんです。
それは・・・
大人が何気なく言った一言が
その人の人生を
大きく変えているケースが
とても多いってこと。
いい方向にも
悪い方向にも。
皆様は、
今も心に刻まれている
幼少期に聞いた
大人の言葉ってありませんか?
その一言は
皆様の人生に
どんな影響を与えていますか?
私は小6と小1の男の子の母親です。
長男は、いわゆる「発達障害」のカテゴリーに入ります。
次男は、多分「変わり者」のカテゴリーです・笑
「普通」に退屈を覚えてしまう私にとっては、お宝BOYS!!
彼らの独特の思考回路と行動に日々、発見と驚きがあります。
ただ、もし私が
みんなと同じことを
みんなと同じスピードで
を求めるなら
彼らの才能は
封印されてしまう可能性があります。
人との違い=才能
人と同じである必要なんてないんです!!
特にこれからの時代をリードしていく人材には
これまでと違う発想、視点が求められます。
だって、誰も体験したことがない変化の時代を
生きる子供達なのですから・・・
しかし、
学校教育は時代に追いついていないのが現実です。
そこで、私たち母親ができることってなんだろう?
子供達の才能を伸ばすために
できること、やらないほうがいいことってなんだろう?
本を読んだり
講習会に行ったり
発達障害の長期カウンセリングを受けたり・・・
そのヒントを求めて行動してみました。
そして・・・
とこちゃん先生に出会ったんです。
プロフィール
小学校教師歴26年、特別支援学級の8年勤める傍ら、子どもの感性や直感力を育む造形教室「すてきな三にんぐみ」を仲間とともに運営する。
教育者として、またベルギーで子育てをする中、「こうでなければないない」という自分のとらわれの枠に気付く。その「ねばならない」を手放していく過程で、本来みんなもっと自由に豊かに表現し合って生きていくことができると確信。
その思いをカタチにすべく、現在保育園園長として勤めながら楽育子育て講演、各種ワークショップ、個人セッションなどを行なっている。
とこちゃん先生(こじま としこさん)
とこちゃん先生の才能は
「可能性を広げる」ことです。
さりげないアドバイスや体験談の中に
子供だけでなくお母さんたちにとっても
新たな視点と気づきがあり
人生の可能性をぐっと広げてくれる。
そんな名物先生です。
京都を拠点に活動されているとこちゃん先生を
九州の皆さんにもご紹介したくて
今回、トークイベントを企画しました。
とこちゃん先生からメッセージをいただいていますので
そのままこちらに掲載させていただきますね。
↓↓↓↓
とこちゃん先生からママたちへ
12/7 福岡県 可能性を広げる子育てトーク
https://www.reservestock.jp/events/388918

(写真:イベントでのとこちゃん先生 見えないけど還暦w)
12/7は私もインタビュアーとして
とこちゃん先生から可能性を広げる子育てについて
聞きだします!!
ご参加お待ちしています。
それでは、今宵もBrilliantな夢を。
◆最新のイベント・セミナー情報はこちら
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/4727
◆才能開花!個別インタビュー
(現在受付休止中)
◆ブログ「人生が100倍楽しくなる自分開花の秘訣」
https://ameblo.jp/brilliantspace/
◆インスタグラム
https://www.instagram.com/cj.tamico/
◆インスタグラム(50歳ダンスに挑戦アカウント)
ひとりダンス部★Gojiu★
https://www.instagram.com/55tamidance/
◆facebook
https://www.facebook.com/tamico.ishimatsu
イベント・セミナーのご案内
12/6 福岡県 ジブントリセツ作成講座 「テーマ・お金」
12/7 福岡県 可能性を広げる子育てトーク
12/16ワンランク上の自分になる!年間プラン作成講座
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。