久保和佐
【ステゴ】問題解決のヒントは視点を多く持つこと
皆様、ハロー
クボです。
イベント・セミナーのご案内
先日送らせていただいた
メルマガですが
予想以上の反響を
いただきまして
いいねの数や
複数の方からの
お返事メールをいただきました。
読者さんの火付け役に
なれたのであれば
メルマガってすげーな!
と、改めて感じましたね。
ありがとうございます。
しかし、その一方で
読者さんも4名ほど
減っていました!
こんな反響のある
メルマガを書いたのに
なぜ読者が減るんだ!
と、やはり気になるじゃないですか。
皆様も
仕事をやっていて
意味でも悪い意味でも
反響があった瞬間があると思うんですね。
まあー。
例えばそうですね
立て続けに申込が入ったとか
反対に
セールスをやったのに
申し込みに
繋がらなかったとか。
その都度
何が良かったのか
何が悪かったのか
今後に活かすためにも
分析する必要が
あると思うんです。
分析とはいっても
どのように分析を
すればいいのか
わからない方も
いらっしゃると思うので
分析していくうえで
大切な4つの視点について
お話しして行こうかなと思います。
その4つの視点
というのが
『ヒト』・『素材』・『設備』・『方法』
になっています。
例えば
読者が減った原因
について
分析するのであれば
こんな感じです。
『ヒト』に関してですと
クリリンのことかぁぁぁ
と、ふざけてしまったボクに原因がある。
クリリンのことかぁぁぁ
の名セリフを読者が知らない。
クリリンって誰?
など、、、
『ヒト』に視点をおいて
分析することができます。
次に
『素材』に関してですが
例えば
本来なら正しい写真が
クリリンのことかぁぁぁぁ
なのに
室伏広治の写真
を、使ったことに原因が
あるかもしれません。
写真という『モノ』に
視点をおいても分析出来ます。
次は『設備』ですが
クリリンのことかぁぁぁぁ
を、YouTubeのリンクを貼って
動画で伝えることが出来れば
メルマガでは味わえない
テンポや空気感が伝わり
臨場感が味わえ
読者離れを防げたかもしれません。
伝えるためのツールが
メルマガだったという
『設備』的な問題も考えられます。
最後に『方法』ですが
ちょっと
おふざけを入れたいのであれば
クリリンのことかぁぁぁぁ
ではなく
メイちゃぁぁぁん
と、伝えた方が
わかりやすく
伝わったのかと
分析する事も可能です。
はい。
これで何を
言いたいかといいますと
1つの側面
だけで判断せずに
多角的に分析をして
欲しいなと思うんです。
今回の話は
メルマガの読者の減少
について
考えてみたんですけども、
例えば
お客さんにもっと
喜んでもらえるサービスは
どうしたらいいのか
とか
自分の方向性を考えたり
とか
売上を上げるために
どうしたらいいのか
など
様々な場面で
分析する瞬間があると思います。
そのような場面で
多角的に原因を
判断しないと
同じ問題点に
ずーっと依存して
停滞することもあるんですよ。
最近多いのが
集客はSNSを
使った方がいいと、考え
やってはみたものの
SNSを日頃から
使っていない人からすると
使い慣れていないので
苦痛でしかないわけです。
なんで苦痛を
感じてまでやり続けるかと言うと
本やネットの情報や
コンサルタントの発信によって
集客=SNS
と、考えてしまうからですよね。
集客に関しても
先ほどの4つの視点で言うなら
集客の方法は
SNSだけじゃなくても
ブログや口コミ、チラシ
ポータルサイトの活用など
沢山の方法があることに
気付けるわけです。
1つの考え方で
縛られるのではなく
沢山の視野を持つことで
問題の解決策のヒントを
見つけることも出来ます。
改めてですが
『ヒト』・『素材』・『設備』・『方法』
この4つの視点で
分析すると
現状を打開する
ヒントが見つかるかもしれません。
ぜひ、参考に
してみてくださいね。
ただし
論点は間違えないように!(笑)(笑)
ちょいちょい
セミナーも追加していくので
チェックしてくださいね。
ではでは。
イベント・セミナーのご案内
11/22 オンライン 30分で1500文字書ける時短ブログセミナー
11/27 オンライン 30分で1500文字書ける時短ブログセミナー
問題解決の糸口を掴む!コンサル・おぴにおん
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。