皆様
こんにちは。
【綾町日記】けんちゃん農園の杉木 賢一郎です。
いきなりですが(笑)
ようやくここまでたどり着きました♪
けんちゃん農園の新しい加工品♪
ニンニク塩麹と玉ねぎ塩麹!!
去年のニンニク玉ねぎ収穫から、1年以上試作を繰り返して、ようやく完成です!!
これはもう本当に、美味い!!としか言いようがないです(笑)
幸か不幸か、ここのところずっと大雨だったので、
この加工品たちを、それなりの量を作る方法の検討ができました。
この方法だと、温度もかなりの精度で安定して作ることができます♪
あっ、もちろん麹なので、発酵させています!!そのための温度管理ですね。
この子たち(笑)、本当に思い入れがあって、ずっとあっためてきました。
1年前には商標の申請まで出しちゃったりして笑笑
不自然をできるだけ自然に近づけ、
未来の子供たちのために少しでもきれいな地球を残す!!
僕がこの農園で掲げてるビジョン、在り方です。
全てを変えることはできないけど、できることを一歩一歩。
僕は、「食の安全」という生命の根幹の部分から、子供たちに提供したいものがある。
いつもこのメルマガでもお話ししている通り、
だからと言って、いきなりすべてを変えることは不可能。
せめて5%でも10%でも・・・変えていければ、世の中変わると信じています。
じゃあどこから???
僕はまず、調味料から変えるのが一番やりやすいし、ぶっちゃけお金もかからないと思っています。
例えば味噌や醤油。
これ、すごくこだわったものを買うと、確かに高いです(笑)
でも、確かに毎日のように使うものですが、普通の瓶で倍以上の値段がしたとしても、
結構もちますよね???そうすると、僕なんかはかなり醤油と味噌は消費が多い方ですが、
家族分も合わせても月換算300円から500円プラスくらいなんです。。。
1週間に1回、ペットボトルのジュースを我慢すればペイする金額で、毎日の食事数パーセントを改善することができます!!
しかも、ホンモノは、本当に美味しい♪
だから、僕は味噌や醤油を作ろうと思っているし、味噌は実際仕込み始めています。
醤油は・・・今年液肥をまかれたところで育ててた小麦で作ろうと思っていたのですが(汗)、
不自然が入ってしまったので使うわけにはいきません。
今年の冬、液肥をまかれていない畑で作って、来年の収穫分で仕込みます。。。
相変わらず話はそれましたが(汗)
そんなわけで、僕は、不自然を自然に近づける第一歩として、
もちろんお米や野菜もそうですが、どうしてもそれが難しい場合は、
せめて調味料だけでも!!
って、お話ししています。
また、それと同時に、お母さんたちだって働いている方が多いし、忙しいし、
もちろん自分の夢だってあると思います。
でも、だからと言って、子供たちに食べさせるのはコンビニ弁当やおにぎり、ファーストフード・ファミレスなどで外食・・・
などなど、毒を与えることとは、別問題だと思っています!!(キッパリ)
全部は難しいかもしれないけど、その意識をちょっとずつでも変えていければ、ちょっとずつでも身体は良くなる!!
でもそうはいっても忙しいし、食材選ぶのも難しいし、
仕事から帰って、家で夕飯作ったり調理する時間なんてない!!
そういうお気持ちもよくわかります。
だからと言って、自分たちのやりたいことや夢をあきらめろ!!なんてことは口が裂けても言えません。
じゃあどうすればいい???
家で、
これさえあればなんでも美味しく簡単に作れて、しかも、メッチャオーガニックで健康に最高!!
そんなものがあったら、
例えば、ネットである程度の食材を購入しておいて、その日の朝に冷凍庫から冷蔵庫へ!
家に帰ってきたら、そんな調味料と回答した食材を混ぜてちょちょっと炒めるだけで、
メッチャ美味しいおかずができたら・・・
ぶっちゃけ僕は単身赴任状態で綾町で農業していますが、
朝から晩まで畑仕事、もちろん誰も夕飯なんて作ってくれない・・・(悲しい(笑))
でも、僕の場合は畑からも持ってこれるし、お肉とかは事前に買っておいたものを冷凍しておいて、
その日に食べる分を解凍して、
メチャメチャ腸内を「発酵場」にする調味料で軽く炒めて、10分で夕飯の準備終わり!!(笑)
本当に忙しい時は、こんな感じです笑笑
その調味料が、今までずっと試作を重ねてきた、
ニンニク塩麹と玉ねぎ塩麹としょうが麹
なんです!!
ジャンクフードのように簡単に作れて、
でもそれを使うことによって、メチャクチャ健康になれる!!
そんなものがあれば、働くママさんにも、子供たちにも最高だよね!!
僕は、そんなことを思って、この食材を作りました。
「発酵場」に身体を変えなければならない!!
それはこのメルマガで散々お話ししている内容なので、詳しいことは割愛します。
その中でお話ししている、「発酵場」にするために必要なことは、
体内の酸化還元電位(ORP)を下げること!!
ずっと、そのようなお話をし続けてきました。
じゃあ、そんなに言うならこの調味料のORPは???
はい!!
まずは玉ねぎ塩麹・・・

今回測定値で「5」!!
-50~50の間で出来上がります!!
完全に「発酵場」を作ります♪
食べ方は様々で、
コンソメの素の代わりに…
唐揚げのつけだれ
卵焼きの味付け
ドレッシングの味付け
お鍋のスープ
お肉の下味
など、あらゆる料理に合わせることができます!!
そして、ニンニク塩麹は!!なんと!!

なんと!!今回測定で「-49」!!
-100~0の間で出来上がります。
炒め物
ラーメンのスパイス
お味噌汁にそのまま入れると味噌ラーメンのスープに(笑)
お鍋のスープ
パスタの味付け
カレーの隠し味
お肉の下味
などこちらも使い道が幅広く、特にイタリアン、中華、韓国料理系など、ニンニクを使う料理には必ず合います!!(笑)
今回のショウガ麹は・・・

今回測定値で「16」!!
-50~50の間で出来上がります!!
完全に「発酵場」を作ります♪
食べ方は様々で、
お肉の下味
しょうが鍋
豚肉のショウガ焼き
ショウガ湯
紅茶に入れても♪
など、あらゆる料理に合わせることができます!!
簡単に作れて、しかもメッチャ健康に良い!!
別に健康に良いものなんて食べなくても・・・
って方はこのメルマガを読んでいる方にはいないと思いますが(汗)、
ぶっちゃけ、あらゆる情報を入手できる大人たちは、自己責任だと思います(笑)
でも、子供たちは、選べないんです!!
親が与えたものを食べるしかないんです。
だからこそ、せめて子供たちには・・・
繰り返しになりますが、忙しいのは仕方ない。やりたいことは続けた方がいい!!
その、お母さん(お父さんでももちろんOKです)にも子供にもやさしい。
そんな料理を、家で作ってあげてほしい。
もちろん毎日は無理かもしれない。でも、せめて週に一度は、
もしそれがこの調味料があることで、週に一度だったのが二度三度になるお手伝いができるなら、
それが、僕の願いです。
そんなわけで、今日は、1年以上の月日をかけて作った、
ニンニク塩麹と玉ねぎ塩麹としょうが麹に対する想い、
そして、働くお母さんと、その子供たちに対する想いを書かせていただきました。
ちょっとでも興味を持ってもらえたら、すごく嬉しいです。
そんなわけで、結論まで相変わらずすごーく長くなりましたが(汗)
この今日ご紹介したニンニク塩麹と玉ねぎ塩麹、
各限定10名!!無料のモニターを募集します♪
モニター詳細と募集はこちら!!
【モニター条件】
①募集人数
各10名(商品を無料でお送りいたします)
※先着順にてお受けいたします。
ご応募いただいた順番が、募集人数を超えていた場合、お受けできない場合もございますので予めご了承ください。
②モニター条件
それぞれの商品を使った、簡単なレシピを3つ、写真付きでお送りいただける方。
※目安として、1か月程度でお願いいたします。
※お送りいただいたレシピと写真は、けんちゃん農園の宣伝広告用として使わせていただきます。モニターにご応募いただいた時点で、このことをご了承いただいていると判断いたします。
③レシピの事例
お送りいただけるレシピは、この例のようにお送りいただけると助かります。
・トマトとベーコンのニンニク塩麹パスタ
・材料(2人分)
トマト3個
玉ねぎ2個
ベーコン150グラム
※白ワインカップ1
※にんにく塩麹大さじ2
※塩胡椒少々
※醤油小さじ1
※(お好みでバジルやチーズ)
・作り方
①フライパンに、玉ねぎとベーコンを軽く炒めた後、トマトを入れ、※の調味料で味付けをする
②③のパスタに混ぜる直前で、チーズを入れるとさらに美味しくなります!!
③ゆでておいたパスタに混ぜて出来上がり♪
これくらいの簡単なレシピでOKです!!
是非ご協力いただけると本当にうれしいです♪
よろしくお願いします。
今日も非常に長い(汗)メルマガに最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
子供農家プロジェクト!!次回は「大豆の種まき」&冒頭でご案内した夏休み特別企画!!親子木工教室です♪
2018年度も大好評だった、
「大豆の種まきから収穫まで体験して、全て自分が作った作物で味噌を作ろう!!」
という企画の「子供農家プロジェクト」!!
味噌の原料は、大豆・大麦・米(地域によって麦と米は使わない場合もあります)・塩
子供農家プロジェクトでは、その塩を除くすべての作物を育てて、すべて自分で作った作物で味噌を作ります♪
お母さんのための食育講座や、豆腐作り納豆作り教室もプロジェクトの中に入っています♪
楽しみながら学べる子供農家プロジェクト!!是非お気軽にご参加くださいね!!
2019年度のスケジュールは・・・
5月19日(日) 昨年の子供農家で蒔いた、味噌用の大麦(麹用)収穫
6月23日(日) 味噌の麹をつけるお米の田植え
7月28日(日) 大豆の種まき
9月15日(日) 大豆畑の草取り・土寄せ作業
10月22日(祝) 稲刈り(お米)
11月17日(日) 大豆の収穫
12月22日(日) 大麦(味噌用の麹をつける麦)の種まきと納豆作り教室
1月19日(日) 麦踏みと収穫した大豆で豆腐作り教室
3月15日(日) 収穫した大豆で味噌作り教室
※各回10:00~12:00
※連続ではなく、単発のお申し込みも可能です。
詳細・お申し込みはこちらから♪
https://www.reservestock.jp/page/event_series/43778/
実際、どんな雰囲気でやってるの???
去年の様子をまとめてみたので、こちらをご覧ください♪
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/1020182
まずは1回ずつ様子を見て・・という方は、
7月28日(日) 大豆の種まき
https://www.reservestock.jp/events/333089/
このあたりから参加してみてくださいね♪
たくさんの子供たちに会えるのを楽しみにしています♪
子供農家プロジェクト!!~大豆の種まきから味噌を作ろう♪~
日本母親連盟 熊本・鹿児島・宮崎支部主催 【6/1(土)水俣・6/2(日)宮崎】 杉田穂高先生講演会 今からできる食と医療と政治のはなし
【モニター募集】新発売!!完全自然栽培のニンニク塩麹・たまねぎ塩麹
卸販売・業務用販売専用お問い合わせ・申し込みフォーム
お問い合わせフォーム

配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。

