Epice(エピス)
 Epice(エピス)

夏を元気に過ごす秘訣

2019/7/ 4配信
皆様

 Epice(エピス)です。


夏の養生の最終回です

元気を増す秘訣

日本には土用の丑の日にうなぎを食べる風習があります。
うなぎは「脾」を温める代表的な食材で、
滋養強壮の効果があります。
また、薬味として山椒の実を使いますが、
寄生虫の予防だけではなく、
「脾」を温めて身体の中の
「湿」を除く効果があり漢方薬としても用いられるものです。

現在は夏は疲れやすいからといって、
栄養ドリンクを飲んだり、
肉などの精がつくと思われる食事をしますが、
一番大切なのは日常生活の改善を行い、
生活習慣病などどいわれる病気の原因を避けることです。

そして昔からその地方に伝わることが、
その地方に生活する人にとって最適なことなのです。

東洋医学からみた健康法を書いてみました
これからの生活を改善されるときの参考にしてくださいね

① 規則正しい生活。四季のめぐりをよく観察して
太陽エネルギーを十分取り入れる。

② 早朝や夕暮れ時など涼しい時間を利用して
身体を動かす。

③ 食事は規則正しく食べ、
腹八分目を守りよく噛んで食べましょう

④  加工食品はなるべく摂取しないようにする。
加工食品にはいろいろな食品添加物が使用されています。
昨今多くなっているアトピー性皮膚炎は食品添加物がその原因の一つとされています。

⑤ 夏の冷たいものの摂取は少なくしましょう。
胃腸は冷たいものや水分が多いと機能が減退します。
胃腸は元気を作り出す臓器ですので、
元気の元の「氣」が充分につくれなくなってしまいます。

⑥ 自然の変化を体に感じる生活をするようにしましょう。
夏の暑さも楽しむくらいに







この記事をシェア・コメントする

https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/1066816?o=((customer_name_urlencode))



配信停止ご希望の方はお手数ではございますがこちらから解除をおねがいいたします。
https://resast.jp/page/ss/

メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。






漢方1Day超入門講座⇒ https://resast.jp/page/event_series/45074/


お問い合わせフォーム
⇒ https://www.reservestock.jp/inquiry/5491/







☆ バックナンバーはこちら
⇒ https://resast.jp/page/backnumbers/




この記事に対する皆様の感想をお待ちしております。
https://resast.jp/subscribe/18971#kansou



アプリでメルマガを読むと

文字化け無し
必ず届く
プッシュでスマホに通知が行く
ほかのメールに埋もれない
アプリインストールしてメールアドレス設定するだけ、再度読者登録する必要はありません。
もちろん無料です
-----------------------------------------
アプリのインストールはこちらから
https://smart.reservestock.jp/menu/application_install_page
------------------------------------------